顧問税理士を変更した際の会計データはどのような形で引き継ぐのがいいのでしょうか?
必要最低限の会計データは「総勘定元帳」です。
会計データは会計ソフトから紙で出力したものでもデータ(text形式、csv形式等)として抽出したものでもどちらでも構いません。
会社を始めました。顧問税理士を探す際、一番見るべきポイント、判断基準は何でしょう?
①サービス業として顧客目線を持っているかどうか
②報酬がサービスと見合っているかどうか
※単純に報酬が高いだけの場合もありますし、安くても何もしてくれない場合もあります。
報酬額とサービスの質量を総合して判断することが肝心です。
③節税に対するスタンスや人柄
※重要なポイントは税理士報酬の高い安いで判断するのではなく、節税や助成金獲得の提案などによっ
個人事業主から法人成りしたいと思っています。必要な手続きはなにがありますか?
①法人設立手続き
②税務署等官庁への諸届出
③社会保険の加入
④融資や資金繰りの検討
⑤事業計画の策定
⑥補助金や助成金の申請
⑦人材の確保、求人
等々
法人化する際に必要な法的手続きは最低いくらあれば可能ですか?
弊社の法人設立キャンペーンをご利用いただければ実費のみ(以下の金額)で設立可能です。
【株式会社】であれば「202,000円(=定款認証手数料52,000円+登録免許税150,000円)」
※資本金が約2,140万円以下の場合
【合同会社】であれば「60,000円(登録免許税)」
※資本金が約850万円以下の場合
起業する際の事務手続きは税理士、行政書士、司法書士、どなたに依頼すればいいですか?
法人設立手続きは設立後の税務・会計のことを視野に入れまずは税理士にご相談ください。具体的な手続きは司法書士と一緒に相談のうえ進めれば良いかと存じます。