古いエアコンは対応可能でしょうか。
可能ですが 、清掃を することで冷たい風が出るようになるわけではありません 。
清潔な風は出るようになります 。
もし冷えが悪いと感じられるのであればガスの補充等が必要となり費用もそれなりにかかってしまいます。古いエアコンは電気量も多くかかりますので その事を考えると今は省エネの性能の良いエアコンがたくさん出ておりますので そのことも含めご検討されると良いかと思います。
なぜ、エアコンクリーニングが必要なのですか?
フィルターなどのホコリの目詰まり により吸気が悪くなりエアコン本体に負担がかかることになります。また、風を送り出すファンがついていますが、そこにカビが発生したりすると、部屋中にカビをばらまくことになります。
最近では、ウイルスなどの心配もあるとのこともあり、使用前にクリーニングなり除菌なりされるほうが、安心して気持ち良く使用できると思います。
エアコンクリーニングをするのにオススメの時期がありましたら教えてください。
特に何時が良いというのはありませんが、冬に清掃すると、機械内部で 水滴が発生して凍る可能性があります。 故障の原因にもなりますので、 雪が解けてからの方が良いかもしれませんね。
エアコンの室外機をクリーニングする必要はあるのでしょうか?
室外機のなかでは大きなファンが回って熱を放出する作業が行われています。(厳密には他にも色々あるんですが...)と、ゆうことは、ホコリなども吸い込んじゃうんですけど、枯れ葉とかつまっちゃうと熱が放出されにくくなるので、電気が余計に必要になるってことです。これは、持論ですが、室外機はもともと雨ざらしになって大丈夫なつくりになってますので、ファンのところのホコリだけブラシなどて落としておけば良いと思います。 もし効率をあげるのであれば、直射日光があたらないようにするなどをされると良いと思います。😊
エアコンクリーニングで臭いは完全に消えるのでしょうか?
エアコン内部 の汚れから出ている臭い カビやタバコのヤニなど は 完全100%取れるとは言い難いですが ほぼ気にならない程度にはなるでしょう 。
エアコンの仕組みから考えると 室内の空気を取り込み それを 冷やしたり温めたりして送り出す装置がエアコン だと思います ほこりなどはフィルターで 取り除けますが 空気清浄機ではないので 匂いは 取れないと思います ということは 仮に新品のエアコンを取り付けたとしても お部屋の空気が匂っていれば エアコンの風も臭いかもしれません。