気軽に相談できる1番身近な相談相手になれるように心がけています。こんにちは、滋賀県甲賀市水口町の廣川・岩田税理士法人、税理士の岩田と申します。 わが社は、甲賀市水口町で先代が開業されて以後70年を超える会社であり、 法人・個人事業主あわせて200件ほどの顧問をさせていただいており、多くの業種に対応できるノウハウを持っております。 税理士2名と行政書士1名を含めた13名のスタッフがおり、複数の目で対応いたします。 そのうちの男性10名が直接担当し、訪問や面談を定期的にいたします。アピールポイント事務所全体として永年培った経験があり、相続税や贈与税の申告の案件も数多く経験しております。また、法務局への不動産の登記申請などについて、提携司法書士との連携もとっており、相続全般についてのサポートも可能です。 生前贈与や相続、生前の相続のご準備・対策、どこへ相談していいのかわからない場合など、お気軽にご相談ください。
Q顧問税理士を変更した際の会計データはどのような形で引き継ぐのがいいのでしょうか?A同じ会計ソフトをお使いであれば、データ変換することは可能です。 税理士事務所の了解は必要になります。Q会社を始めました。顧問税理士を探す際、一番見るべきポイント、判断基準は何でしょう?A総合的に対応できる事務所がいいと思います。 会社を始めた場合、税務申告だけでなく、融資、社会保険、許認可など いろいろと相談 内容がでてきますQ顧問税理士の月次訪問の際、確認しておいたほうがいい数字、項目は何ですか?A売上売掛金、仕入買掛金、給与台帳、固定資産台帳、預金通帳、現金出納帳、が必要になります 頻繁ではないが、手形取引があれば、手形帳も必要になりますQ顧問税理士を変えるか迷っています。引き継ぎなども心配なのですが変更の際に気を付けることはありますか?A「税理士を変更すると税務調査がある」との都市伝説もありますが、そんなことはありません。他方、税理士が変わることによって、同一の支払いでも使用する勘定科目が異なったり、会計処理が変更されたりすることがあります。変更後の税理士に、必ず従来の会計資料を提示して、従来の会計処理がどのようであった理解してもらうことが大切です。