石川秀樹行

石川秀樹行

石川秀樹行について

自己紹介(事業内容・提供するサービス)

こんにちは、「静岡県家族信託協会」代表を務めております行政書士の石川秀樹です。 目下、力を入れているのは家族信託の契約書作成とコンサルティングです。 家族信託は昨年まで、年間1件か2件という仕事でした。 ところが今年は様変わりで、2018年上半期にすでに20件以上の契約書を書いています。 人生100年時代、80歳でおしまいとしてきた従来の対策はほとんど通用しません。 後半人生の最大の敵は認知症です。今の日本で家族のひとりが認知症になると救いがありません。 成年後見という制度があります。使い勝手がまことによろしくない。 後見コストは、生涯続きますから数百万円から、時には1000万円を超えます。 しかし法律周辺にいる人たちの行う「後見」はサービスになっていません。 上から目線の「措置」みたいな扱いです。ふつうの家庭でこれを使ったら大変だろうな、と思います。 そういうことが少しずつ知られてきたのでしょう。今年、張り詰めた日が続くようになりました。 家族信託を一言でいえば「認知症なった本人の財産と暮らしを、家族が一丸になって守っていくための仕組み」だと言えましょう。 結局、本人及びご家族の関係を十分にお聞きし、その人の常況(認知症の進行度と形態に合わせて)とご家族の希望を早くしたうえで、個別具体的に、その人・その家族に合せて契約書を作っていかなければなりません。 民事信託の知識はもとより、相続全般への心配りができる人、さらには介護家族の経験もある人が、将来起こりえることを予測し尽くして契約書にしなければなりません。 家族信託と遺言、相続全般のことは私にお任せください。

これまでの実績

居宅売却して療養看護費に充てる家族信託、多数の実績があります。 自分亡き後の認知症配偶者のための家族信託、今年3件の実績があります。 知的障がいやひきこもりの子のための家族信託、今までに4件の実績があります。 その他「認知症対策」の範ちゅうに入る家族信託を中心に、今年20件以上の実績があります。 遺言書作成のコンサルティングは、自筆証書、公正証書、秘密証書まで、多数行っています。

アピールポイント

私は静岡新聞編集局長を務めました。 今も現職のジャーナリストであり、気づいたことはブログで発信しています。 ですから「行政書士」という業界内の発想でではなく、ひとりの社会人として最適・ベストな相続を行うお手伝いしたいと思っています。 以前は「相続」に関心がありました。亡くなって誰に何を遺し、どのように混乱なく、という視点です。 「人生100年時代」に着目した今は、以前より余計に生きるかもしれない「80歳から100歳にかけての時期」が私の出番ではないかと思っています。 「認知症」は現代の業病ですが、知惠と準備と家族の協力があれば越えていくことができます。 そのお手伝いが「天職」であると感じています。

基本情報

経験年数6

従業員2

営業時間

全日

8:00〜22:00

写真と動画

写真18件と動画0件

税理士のおすすめ記事