定款の作成に関してアドバイスをいただきたいのですが、サポート内容を教えてください。
定款内容の確認、条文追加や削除、訂正など設立する法人の形態に合わせた定款の完成までサポートいたします。
また、ご希望であれば、定款認証手続き(電子定款対応)までサポート可能です。
自筆証書遺言と公正証書遺言はどちらを選べば良いでしょうか?
それぞれにメリットやデメリットがありますので、必ずしもどちらが良いということはありません。
自筆証書遺言は、ほとんど経費がかからず自分以外の誰にも内容を知られることなく作成できますが、財産以外の部分は自筆でなければならず、遺言が効力を得るためには家庭裁判所での検認手続が必要です。また、紛失や改ざんの恐れがあります。
公正証書遺言は、公証人手数料など経費がかかり、手間もかかりますが、紛失や改ざんの恐れがなく検認も不要です。
遺言書を作成したのですが、添削等の相談はできるのでしょうか?
もちろん添削のご相談もお受けしております。
無効にならない遺言書作成のためには、専門家に相談して添削などアドバイスを受けて作成することが良いと思います。
車庫証明を依頼した場合、委任状など何か書類は必要ですか?
行政書士専用の委任状がありますので、そちらが必要になります。
この委任状があることにより、行政書士は職印で記載事項の訂正などができます。
第三者に譲った自動車の名義変更を、元の持ち主が行政書士に依頼して行うことは可能ですか?
可能です。
必要な書類としましては、新旧それぞれの所有者の印鑑証明書、譲渡証明書、車検証、新旧それぞれの所有者からの委任状などが必要となります。