さとる商標特許事務所

事業者確認済

さとる商標特許事務所

さとる商標特許事務所について

自己紹介(事業内容・提供するサービス)

経営者は、事後対応で、士業を利用することがあるでしょう。  でも! 知財は、経営者の先読みの「一手」です。 だから「経営者」しか判断できません!   誰もアドバイスしてくれません! 自ら知財を生かすか、運を天に任せるか、経営判断です。 中小企業や個人事業主には、 それぞれのビジネスのスケールにあった知財の活かし方があります! 大企業をまねても、羨ましがっても意味はありません。 あなたのスケールにあう知財戦略を一緒に考えましょう! でも、プロへの相談は敷居が高い! 費用も高い!   当然です! ビジネス世界の競争で、それを利用して勝ち抜こうとしているのですから! 皆様にご提供している、個別セミナーにご参加いただければ、 弁理士に依頼する必要があるのかどうか判断の参考になると思います。 是非、当ミツモアから「個別セミナー/そうだん」のお問い合わせください!

これまでの実績

大手特許事務所で15年続けた特許出願(その後独立) 不正競争防止法に関する10年にわたる勉強会 商標、意匠の相談出願

アピールポイント

🧑 私は、もともと、中小企業志向の理系でした。  最初の勤務先は、業界に、ご自慢の技術のある中小企業でした。 あるとき私は「特許を出したい」と上司に相談したところもらった、 「費用ばかり掛かって役に立たない」という衝撃的な返事が忘れられません。  その後、特許事務所に転職しました。 大手の特許事務所でしたので、お客様もほぼ大手企業でした。 取引数の少ない中小企業案件は効率的ではないという課題もありました。  結局、バブルやリーマンショックを経て、 中小企業でも知財活用が大事だと言われていたものの、 中小企業側の都合、特許事務所側の都合、行政側の都合で、 お世辞にも中小企業の知財活用が進んだとは言えない状況にあります。  どうにか中小企業に知財を広めてやろう!という想いで仕事をしています。 多くの中小企業の元気が、日本の活性化につながると信じて! 🌞

基本情報

経験年数15

従業員1

営業時間

全日

10:00〜18:00

資格・免許

弁理士 15598

対応サービス

弁理士のおすすめ記事