「相続税は相続専門の税理士さんにお願いすべき」と聞きました。相続税に強い税理士さんかどうか、見極めるには何を見ればよいのでしょうか?
経験と知識。あなたの質問に明快に回答できるかどうか、まずは面談してみることと思います。
相続事案はすべて個別案件であり同じケースはありません。あなたにとって最適な回答や提案ができるかが決め手となります。税額が低くなれば良いというわけではなく、特に分割の方法については二次相続まで考えたものでなければいけません。
父が他界しました。相続の手続きは税理士と行政書士のどちらにお願いすればいいのでしょうか?
税理士と考えます。財産の相続税評価や相続税の計算申告は税理士の独占業務です。行政書士は手続き書類を作成する専門家です。
相続税の手続きを全て自分でやることのメリットとデメリットを教えてください。
相続税の手続きは大変難解かつ膨大な作業量が見込まれます。手続きミスや知識不足から、税金の軽減の特例など見落とし過剰な税金を払うことも考えられます。自分でやることのメリットは、税理士に支払う報酬の削減だけではないでしょうか。
会社経営をしていた父が亡くなりました。会社を相続する場合、何から始めたらいいでしょうか?
会社の経営を誰が承継するのかを決定することです。それから自社株やその他の財産の評価をし、相続人全員による遺産分割協議に入ります。
生前贈与を検討中です。税理士さんに相談する費用は何が目安になりますか?時間給?総財産額?
贈与の額と、贈与の方法(暦年課税、相続時精算課税、特例事業承継、その他特例)によります。相談の実でしたら、時間割となります。