当事務所では相続、遺言、遺産分割に関する業務について多くご依頼を受けております。 相続人調査、相続関係説明図作成、法定相続証明情報、財産調査、財産目録作成、遺産分割協議書作成、遺言作成、遺言執行者就任など多岐にわたる業務をご依頼いただいております。 相続、遺産分割、遺言作成などは人生においても精神的な負担が大きい場面です。 たくさんのご不安を抱えたお客様に寄り添って業務を進めさせていただくために「終活カウンセラー」の資格を取得してサービス向上に努めております。これまでの実績【相続業務】 ・相続人調査 ・財産調査 ・遺産分割協議書作成 ・自筆証書遺言 ・公正証書遺言 ・遺言執行者 【許認可業務】 ・建設業許可 ・産業廃棄物収集運搬業許可 ・古物商許可 ・宅建業許可 【資金調達業務】 ・融資サポート ・経営革新計画 ・事業再構築補助金(現在業務停止中) ・ものづくり補助金 ・小規模事業者持続化補助金 ・秋田県ものづくり総合革新支援事業 ・経営力向上計画 ・先端設備導入計画 ・事業継続力強化計画 アピールポイント行政書士の松本和博と申します。 当事務所は経営支援サービス、行政書士サービスの2つを軸に業務を行っております。 業務を通じてクライアントの幸せに貢献することを目指し伴走させていただきます。 また、2023年8月より、舛谷社会保険労務士事務所との業務提携を開始しております。 総合的なサポートができる企業として秋田県をはじめ全国の皆様をサポートさせて頂きます。
Q自筆証書遺言と公正証書遺言はどちらを選べば良いでしょうか?A何を重視するかによって変わりますので、一概にどちらが良いとは言い切れません。改ざんや廃棄の危険性を考えると、公正証書遺言にメリットがありますが、自筆証書遺言を法務局に預け、いざというときの遺言執行を行政書士等の専門家に委ねれば、公正証書とさして変わらないという考え方もあります。私としては、ご依頼者様の実現したいことを最も安価にかつ確実に実現できるのはどちらかということを案件ごとに判断してご提案します。Q遺言書を作成したのですが、添削等の相談はできるのでしょうか?Aもちろん大丈夫です。 お書きになった遺言書の添削は、5000円でお請けします。 書き方のご相談でしたら、無料(営業エリア外への出張相談の場合のみ、旅費・日当頂戴します)です。