顧問税理士を変更した際の会計データはどのような形で引き継ぐのがいいのでしょうか?
当方と同じまたは互換性のあるシステムであればデータで頂くのが最も効率的ですが、一般的には試算表、元帳などの紙ベースで頂いています。
会社を始めました。顧問税理士を探す際、一番見るべきポイント、判断基準は何でしょう?
サービスの内容に大きな差はないと思われますので、やはり報酬額が起業の妨げにならないことが重要と思います。
顧問税理士の月次訪問の際、確認しておいたほうがいい数字、項目は何ですか?
特にご希望でなければ月次巡回は必須ではありません。最も効率的なお付き合いの仕方をお考え頂くことが重要です。
個人事業主から法人成りしたいと思っています。必要な手続きはなにがありますか?
法務局への登記、社会保険や労働保険、税務署、府県、市町村への届出等です。特に社会保険の負担は影響が大きいので、法人成りする必要があるかどうかも含めて検討の必要があります。
法人化する際に必要な法的手続きは最低いくらあれば可能ですか?
最近司法書士に依頼したケースでは247,610円(株式会社)でした。税務官署への届出に関しては費用を頂いておりません。