ミツモア
【2024年】BIM(建築情報モデリング)ツールおすすめ7選!導入メリットや製品を比較

BIM(建築情報モデリング)ツールおすすめ7選

平均2分、質問に答えるだけ!ぴったりの製品とプランを診断します
事業形態はどちらですか?
見積もりアイコン
2分で診断

選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます

提案アイコン
結果が届く

複数の製品が表示されます

プロアイコン
製品を選ぶ

金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう

BIM(建築情報モデリング)ツールとは

BIM(Building Information Modeling)とは、建築物の設計や構造を3Dモデルとして確認できるソフトです。施主が完成後のイメージを描きやすくなるため、施工後の仕様変更や手戻りの発生を避けられます。


作成した3Dモデルの内容が自動的に反映されるため、平面図や断面図など、作図を効率的に進められる点も魅力です。申請面積の自動計算や排煙計算など、建築基準法の適合証明に必要な確認申請図書の作成もソフト上で進められます。


はじめてBIMを導入する場合、どのように選定を進めるべきか、わからない方もいるでしょう。この記事ではBIMのメリットや選び方、おすすめのBIMについてまとめました。


3D CADとの違い

CAD(Computer Aided Design)とは、図面作成や設計をサポートするソフトです。3Dデータで立体を作成する場合、平面図をはじめとした2Dでの図面作成が必要です。3D CADはBIMと異なり、図面とモデルの内容が連動していません。


設計変更が生じた場合は、図面とモデル双方でのデータ修正が必要となります。また、3D CADには部材に関するデータベース機能は搭載されていません。


おすすめのBIM(建築情報モデリング)ツール7選

Autodesk Revit

0
レビュー数
0
円
53900円~
  • 作成した3Dモデルの条件を反映した図面を素早く作成
  • Twinmotionや注釈によって設計者の意図を正確に発信
  • 情報の一元化やツールの集約によってスムーズな情報共有を実現

建築物の寸法や形状、構造など、完成後のイメージを3Dモデルで確認できるため、早期に施主と共通理解や合意形成を図れます。3Dモデルと図面は連動しており、仕様変更の際に図面ごとに修正作業をおこなう必要はありません。

Twinmotion for Revitを活用すると、静止画やスライドショー、アニメーションでの表現も可能です。3Dモデルにタグや寸法を記入しておくと、設計意図を正確に伝えられます。

また、クラウド型ソフトのため、インターネット環境さえ整っていれば、場所を問わずアクセスが可能です。3Dファイルや自動解析ツール、ワークフローなどが、1つの場所にまとめられており、情報をスムーズに共有できます。
更新日:2023-09-20
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
ArchiCAD

ArchiCAD

グラフィソフトジャパン株式会社

0
レビュー数
0
円
34834円~
  • 設計の初期段階からクライアントと完成後のイメージを共有
  • 自社の設計意図や施工技術の高さを正確に発信する資料を作成
  • 「アウトオブボックス・ドキュメント」で事務作業の負担軽減

フリーハンドで作成したスケッチをレンダリングによって、3Dモデルへ変換します。ホワイトレンダリングを活用すると、建築物の形状や設計、空間など、完成後のイメージを施主とスムーズに共有できます。

施工アニメーションや日照シミュレーションを資料に組み込むと、プレゼンテーションでの説得力が増すでしょう。建築物の完成モデルは2Dと3D、双方での作成が可能です。ソフトは操作性に優れ、どちらのタイプでモデルを作成する際もスムーズに作業を進められます。

また、ドキュメントセットが標準搭載されており、スケジュール表や各種図面を簡単に作成できます。数値計算やグラフィックの編集が簡単にできるため、事務処理に必要以上の労力を割く必要はありません。
更新日:2023-09-20
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
GLOOBE

GLOOBE

福井コンピュータアーキテクト株式会社

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • 3Dモデルの提示によって施主は完成のイメージを正確に把握
  • 建築物や部材に関するデータの一元管理で建設費の算出を効率化
  • 申請面積の自動計算をはじめとした建築基準法の内容を網羅

作成した図面を3Dモデルとして施主に提示し、認識のズレにともなう仕様変更やトラブルの発生を未然に防げます。3Dモデルは図面から自動で作成するため、不整合や修正漏れの発生を心配する必要はありません。

動画やVRを交えたモデル作成にも対応しており、遠方在住の方ともスムーズにイメージを共有できるでしょう。建築物や設備、材料に関する情報はすべてデータベース上に集約されており、必要な情報をすぐに発見できます。

また、建築基準法の内容全般に対応しており、確認申請図書を短時間で作成できます。申請図書の情報は、日本ERIや建築行政情報センターの確認申請ツールへ自動反映されるため、何度も入力をおこなう必要はありません。
更新日:2023-09-25
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Tekla

Tekla

Trimble

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • 高精度の3Dモデル作成によって施工後のトラブル発生を回避
  • 無料トライアルの利用でミスマッチによる無駄な費用の発生を回避
  • 作業の進捗状況や各種資料をスムーズに共有できる環境を整備


高精度の3Dモデル作成によって設計上の問題を可視化し、施工後のトラブルを防ぎます。MISソフトウェアやNC工作機械など、さまざまな外部ツールと連携しており、スムーズな作業進行が望めます。


ライセンスはサブスクリプション方式を採用しており、予算に応じた選択が可能です。30日間の無料トライアルも用意されており、費用をかけずに自社との相性や機能性を確認できます。ミスマッチにともなう無駄な費用の支払いを防げるでしょう。


また、Trimble Connectを併用すると、メンバー同士がドキュメントや作業の進捗状況をソフト上で共有できます。スムーズな情報共有によって、業務効率改善や従業員同士の連携強化を図れます。

更新日:2023-09-20
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Rebro

Rebro

株式会社大塚商会

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • 3Dモデルと連動し整合性の取れた図面をスムーズに作成
  • 部材の作図モデルをプレゼン資料へ貼付けて訴求力を向上
  • 外部参照では工事の種類ごとに作図した図面の閲覧が可能

作成した3Dモデルデータの内容にもとづき、平面図や断面図を作成できます。さまざまな角度から断面図を作成した場合でも、整合性が確保された断面図の作図が可能です。過去に作図した図面のデータを変更した場合、関連する図面の内容も自動的に反映されます。

作成したモデルデータからは衛生図面や空調図面、スリーブ図などの作図も可能です。部材の構造や設計を確認したい場合は、アラウンドビューを活用します。表示した内容の貼付けや画像保存に対応しており、プレゼン資料の作成に役立てられます。

また、外部参照では空調や電気、水道管工事を実施した場合に作成した図面の閲覧が可能です。干渉検査や断面図生成、拾い集計にも対応しており、部材の重複や発注漏れを防げます。
更新日:2023-09-20
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
i-ARM

i-ARM

株式会社建築ピボット

0
レビュー数
0
円
106920円~
  • モデリングや申請図書作成をスムーズに進められるBIM
  • リアルな情景描写や質感を追求したプレゼン資料を作成
  • 3D空間を自由に移動して建築物の構造や設計を確認

ユーザビリティに優れたBIMです。ドラッグ&ドロップやキーボード入力で多くの作業が完結するため、モデリングをスムーズに進められます。日影規制や天空率など、建築基準法全に準拠しており、申請図書作成にかかる工数を削減できます。

また、テクスチャマッピングや背景を組み合わせた訴求力の高いプレゼン資料の作成が可能です。テクスチャマッピングは、繊細な質感を表現できる点が特徴です。背景設定では画像と色、影を織り交ぜたリアリティのある情景描写ができます。

ウォークスルーやフライスルーを活用することで、3Dモデル周辺を自由に移動することが可能です。マウス操作のみで空間移動ができるため、難しい操作は発生しません。
更新日:2023-09-20
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
BricsCAD BIM

0
レビュー数
0
円
205000円~
  • 操作性に優れておりツール移行にともなう業務負担増大を阻止
  • ダイレクトモデリングによって空間や部屋を自由にデザイン
  • 工数のかかる業務をAIが担当して組織全体の生産性を向上


デザイナーやエンジニアを対象に開発されたBIMです。CADシステム上にBIMの機能を実装しているため、操作方法や画面変更へ戸惑うリスクを抑えられます。BIMの本格稼働を早期に実現し、移行や教育にかかる負担を軽減できます。


モデリングの自由度も高く、事前に定義されたコンポーネントに限定されることはありません。3Dの空間や区域、部屋をスムーズに作成できます。ソリッドマスモデルからBIMモデルへの変更も可能です。


また、AIアルゴリズムの搭載によって作図や設計、構造確認など、多くの作業を自動で進められます。人間と異なり長時間稼働したとしても、パフォーマンスが落ちる心配はいりません。業務の効率性と正確性を高いレベルで両立できます。

更新日:2023-09-20
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。

BIM(建築情報モデリング)ツールの選び方

操作性に優れているか

ユーザーインターフェースに優れたBIMを選びましょう。ドラッグ&ドロップやキーボード入力で多くの作業が進められるため、快適な作業環境を従業員に提供できます。


操作性に乏しいBIMを選んだ場合は、作図やモデリングなど、一つひとつの作業に時間がかかります。かえって業務効率が悪化するため、高い投資に見合った効果が得られません。


ミスマッチを避けるためにも、無料トライアルを積極的に活用しましょう。無料トライアルは30日前後、無料でBIMを利用できる制度です。機能性や操作性、サポートの充実度など、自社との相性を費用をかけずに確認できます。


予算に見合っているか

初期費用や月額料金の設定は企業によって異なります。予算に合ったBIMを選ぶには、導入目的を明確化しておくことが重要です。機能が充実しているBIMほど、導入費用は高くなる傾向にあります。


多くの作業を効率化するため、多機能型BIMを求めている場合は問題ありません。ただし「作図の効率化」や「魅力的なプレゼン資料作成」など、導入目的が明確な場合、多機能型BIMを導入しても持て余します。


不要な機能が多数搭載されているにもかかわらず、必要以上に費用を支払わなければなりません。費用対効果に優れたBIMを選ぶためにも、解決したい課題や必要な機能を整理しておきましょう。


データを共有しやすいか

在宅勤務やフレックスタイム制を導入している場合、クラウド型BIMを選択するのがおすすめです。インターネット環境さえ整っていれば、時間や場所、デバイスを問わずソフトへのアクセスが可能です。


作業の進捗状況や連絡事項などを素早くソフト上で確認でき、伝達ミス防止やコミュニケーションの活性化を図れます。ドキュメントや図面もソフト上で共有できるため、作業効率が高まります。


また、クラウド型BIMの場合、導入する際にサーバーやネットワーク機器の調達は必要ありません。メンテナンスやアップデートも企業側へ任せられるため、システム管理者の負担軽減にもつながります。


セキュリティ体制は万全か

セキュリティ対策の充実度も重要なポイントの1つです。多数の機密情報をBIMに保存するため、セキュリティレベルが低いと、サイバー攻撃やマルウェアによって情報流出の可能性が高まります。


機密情報が流出した場合、顧客からの信用低下は避けられません。多額の利益損失を回避するため、データの暗号化やアクセス制御、2段階認証など、さまざまな対策を講じている企業を選んぶとよいでしょう。


また、ISMSやISOを取得している企業を選ぶのも有効です。どちらも国際規格で、簡単には取得できません。どちらかを取得している企業は、情報セキュリティの管理体制や機能性に関して、第三者機関から評価されていると認識できます。


サポート体制が整っているか

手厚いサポートが得られる企業を選びましょう。はじめてBIMを導入する場合、疑問点や想定外の事態に直面するケースも珍しくありません。電話やメール、画面共有など、さまざまな方法で担当者に相談ができると、トラブルが発生しても早期解決が望めます。


オンラインヘルプやFAQ、動画マニュアルが充実していると、必要な情報を効率的に収集できます。わざわざ担当者に問い合わせをする必要もありません。


セミナーや勉強会が定期的に開催されている場合は、早期の安定運用や従業員のスキルアップが望めます。また、一級建築士や二級建築士が在籍している企業を選ぶと、作図やモデリングなどに関する専門的なアドバイスが得られます。

BIM(建築情報モデリング)ツール導入のメリット

作図やシミュレーション機能が充実している

BIMの導入によって、各種書類作成をスムーズに進められます。作成した3Dモデルから平面図や立面図、断面図などを作成できるため、作図にかかる工数を大幅に削減できます。


3Dモデルと各種図面は連動しており、仕様変更の際に図面の内容を修正する必要はありません。BIMによっては、施工時のふかしや建具枠の納まりを考慮した図面を自動作図する機能も搭載しています。


また、日照時間や日当たり、空調など、居住環境に関するデータをソフト上で算出できる点も魅力です。設計の初期段階でシミュレーションの結果を提示することで、施主に安心感を与えられます。


建築基準法の内容に対応している

建築基準法に準拠したBIMを導入すると、違法建築のリスクを避けられます。申請面積の自動計算や防火区画の確認、天空図の作成など、各種確認申請図書をスムーズに作成できます。


確認申請図書は建築物の建設工事をおこなう際、建設計画が建築基準法に適合していることを証明する書類です。マンションやオフィスビルなど、新たに建築物を立てる際、建築基準法の内容を守らなければなりません。


仮に建築基準法に違反した場合は違法建築とみなされてしまいます。社会的信用低下やイメージダウンにならないよう、建築基準法の遵守を徹底しましょう。


施主との合意形成がスムーズに進められる

レンダリング機能が充実したBIMを選ぶと、鉛筆やマーカーで描いたスケッチが3Dモデルへ変換されます。3Dモデルは自動的に作成されるため、従業員が作業をおこなう必要はありません。


完成イメージを3Dモデルとして施主に提示できるため、設計の初期段階から合意形成を図れます。作成したモデルの形状や構造、空間を立体的に表現可能なBIMを選ぶと、施工着手後の仕様変更や手戻りのリスクを少なくできるでしょう。


また、部材や建築物の構造、設備など、設計に関するさまざまな情報は、すべてデータベース上で管理されています。必要な情報をいつでも簡単に見つけられるため、従業員の業務負担軽減や建設費の正確な算出を実現できます。


プレゼンで相手の関心を惹き付けられる

BIMにはテクスチャマッピングやアニメーション、ウォークスルーなど、プレゼン資料作成に関する機能が多数搭載されています。テクスチャマッピングは3Dデータで作成した立体に、色や質感を持たせる表現方法です。


細かい凹凸や陰影を表現できる点が特徴です。施工の様子や完成までの行程をアニメーションで表現すると、自社の設計意図や施工技術の高さを正確に伝えられます。また、ウォークスルーは建築物周辺の3D空間を自由に移動できる機能です。


さまざまな角度から建築物の外観を見渡せるため、完成後のイメージを施主が描きやすくなります。訴求力の高いプレゼン資料の作成によって、施主や取引先から高い評価を得られ、契約を受注しやすくなります。


認識のズレにともなう施行後のトラブルを防げる

BIMの導入によって、設計の初期段階から住宅や店舗の完成イメージを施主と正確に共有できます。間取りや外観を3Dモデルで確認できるため、施主は具体的なイメージを描けます。


図面は普段の生活で使う頻度が少なく、見慣れていない方も多いため、完成後のイメージにズレが生じるケースも珍しくありません。認識のズレが修正できていない状態で工事に取りかかると、施工着手後にトラブルが発生する確率が高まるでしょう。


ある程度設計が進んだ段階で仕様変更を求められた場合、大幅な手戻りを余儀なくされ、最悪の場合は納期遅延となります。BIMを導入すると施主とイメージを共有しやすいため、施工後の手戻りやトラブルを防げます。

BIM(建築情報モデリング)ツール導入時の注意点

費用や手間が発生する

パッケージ型BIMを導入する場合、多額の初期費用がかかります。BIMを稼働させるため、サーバーやネットワーク機器、ハイスペックPCを導入しなければなりません。メンテナンスやアップデートも自社で対応しなければならず、システム管理者の負担が増します。


一方、クラウド型の場合は全体的に費用が抑えられる一方、市場に登場しているBIMは少数です。テレワークで働く従業員がBIMを利用する場合、ネットワーク環境の整備やセキュリティ対策の強化が必要です。どちらの導入形態を選択するにしても、費用と手間がかかる点を認識しておきましょう。


BIMツールを扱える人材が必要となる

BIMの操作に必要なスキルや知識を習得した人材の確保が困難です。ソフト上に多くのデータを保存するだけでなく、専門用語も多く登場します。専門用語を理解できない場合、スムーズに作業を進めるのは難しいでしょう。


建築業を営んでいる場合は建物の構造や設計、設備に関する知識の習得も必要です。BIMの操作には幅広い分野の知識が求められるため、条件に合致した人材を採用するには多くの時間と費用が必要です。


BIMを使いこなせる人材を確保するには、既存従業員のスキルアップを促すのが現実的な方法と言えるでしょう。従業員の負担を減らすため、ユーザーインターフェースに優れたソフトを導入することも重要です。


案件規模によっては費用対効果が下がる

BIMソフトはマンションや商業施設の建設など、大規模案件で利用されるのが一般的です。案件規模が大きく、構造が複雑な建築物を立てる場合はモデリングを実施し、細部に至る部分まで詰めておく必要があります。


反面、一軒家や小規模店舗を建設する場合、BIMソフトをわざわざ使う必要はありません。CADソフトを使っての図面作成で十分対応できます。小規模案件の場合、BIMソフトを使うと費用対効果や業務効率が低下する可能性が高くなります。自社で扱う案件規模を考慮してから、導入可否を判断しましょう。

ぴったりのBIM(建築情報モデリング)ツール選びはミツモアで

ミツモアロゴ

BIM(建築情報モデリング)ツールは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。


そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりのBIM(建築情報モデリング)ツールが見つかります。


ぴったりのBIM(建築情報モデリング)ツールを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適なBIM(建築情報モデリング)ツールを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。


ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。


診断結果は最大5製品!比較・検討で最適なBIM(建築情報モデリング)ツールが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。


ミツモアなら、ぴったりのBIM(建築情報モデリング)ツールがすぐに見つかります。

BIM(建築情報モデリング)ツールを簡単比較

平均2分、質問に答えるだけ!
ぴったりの製品とプランを診断します

事業形態を教えてください

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。