4年間の実務での実績こんにちわ、行政書士菊本史生事務所の菊本史生です。法人については、実務経験、役所で4年間法人登記部門の本局で勤務しており、類似商号、定款認証作成、発起設立などについて、詳しく知っています。また、会社法についても勉強しています。確かに当時と今では、法律改正がだいぶ入っています。今でも当時と同じく、専門書を見て、的確にアドバイスが出来るように、努力し、お役に立てる様に頑張る所存でございます。どうぞよろしくお願いいたします。これまでの実績法務局で、4年間、東京法務局で法人登記を扱い、定款、発起設立など、司法書士とは別の角度で相談にれると思います。どうぞよろしくお願いいたします。法務局では、登記が主体になりましたが、実際は商法は強行法規なので、行政書士が出来る範囲で、サービスを行っていけると思います。どうぞよろしくお願いいたします。 アピールポイント会社設立に伴う、類似商号や目的についての判断や、会社設立後の定款変更に伴う議事録の設定や、会社法上の問題などを取り扱っていきたいと思っています。長らく当時は忙しく法人業務を行っていましたが、今は、行政書士の角度から、お役に立てれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
【東京都】稲城市多摩市狛江市府中市調布市町田市三鷹市国立市日野市小金井市国分寺市世田谷区武蔵野市小平市立川市西東京市杉並区昭島市東久留米市東村山市目黒区東大和市中野区八王子市渋谷区武蔵村山市練馬区福生市清瀬市品川区大田区新宿区瑞穂町港区羽村市豊島区板橋区千代田区文京区中央区あきる野市北区江東区台東区荒川区日の出町墨田区青梅市足立区江戸川区葛飾区檜原村奥多摩町【神奈川県】川崎市座間市大和市綾瀬市横浜市海老名市相模原市厚木市藤沢市伊勢原市秦野市愛川町寒川町清川村茅ヶ崎市鎌倉市平塚市逗子市大磯町葉山町中井町二宮町松田町横須賀市大井町開成町山北町小田原市三浦市南足柄市箱根町真鶴町湯河原町
Q会社設立の為の電子定款には、定款内に記載する人物のすべての住基カードが必要なのでしょうか?A今は、住基カードではなく個人番号カード・電子証明書に代わっています。定款の認証を公証人さんに依頼するかたが、それを使って電子定款の認証を依頼しますので、ほかの方についてはいりません。Q会社設立の代行をお願いしたいのですが、専任の行政書士の方が設立完了まで担当してくれますか?A行政書士は、定款作成などの必要書類作成はいたしますが、登記申請書作成及び登記申請書類の法務局への提出は、本人又は司法書士と成ります。 設立費用を抑え、後々の事を考えますと、提出を経験された方がよろしいと思います。 詳しくは受任しましたらお話し致します。Q定款の作成に関してアドバイスをいただきたいのですが、サポート内容を教えてください。A定款作成は、依頼者の要望等の聞き取り調査の後、それぞれの会社にあったものを提案、提供致します。 アドバイスとの事ですが、内容についての御相談は有料と成ります。