初めまして、株式会社ティージェーケー の田上と申します。埼玉県入間市と東京都板橋区に拠点を置き、関東を走り回っております。和室から洋室のリフォームは金額決定が中々難しいジャンルで御座います。提示金額だけで判断せず、必ず現調依頼の上、業者選定をする事をお勧めいたします。 例として、畳の厚みによって下地の厚みが変わる。既存床、ネダ、大引きなどの腐食具合で交換が必要。壁にナゲシがあるか無いかで、真壁から大壁にする際の下地、手間が変わる。天井を解体して洋風に組み替えるのか重ね貼りで納めるのか、押し入れの中まで改修するのか、敷居や鴨居の処理など、 入り口建具を改修すれば、隣接する部屋のクロスなども補修が必要。など金額変更要素が多数あるジャンルですので、良く業者さんとお話し合いをしてから選定すると良いでしょう。 弊社は25年以上、新築、リフォームに携わる工務店です。作図から施工管理、引渡しまで一括してお引受け出来る体制でご依頼をお待ち致しております。これまでの実績個人住宅の新築、改修、小規模店舗の設計、改修、大規模商業施設の内装工事などを手掛けております。先日は某温泉地にて、ホテルのフルリフォームも手掛けてまいりました。アピールポイント技術者として培って来たノウハウを直接お客様にお伝えできる為、スムーズなお打ち合わせ、御提案が出来ると思います。
Q和室から洋室へのリフォームを依頼する際のポイントは?A床材交換は簡単ですが柱など和風の意匠になっている場合は建具との取り合いなどが厄介な部分が生じてきますので事前にその部分まで細かく相談されると良いです 天井に関しても同じですQ和室から洋室へのリフォームにかかる費用を教えてくださいA価格例 【6帖の和室を洋室風に(真壁のまま)・・・240,000円】 ●既存の畳撤去→フローリング貼り ●障子を撤去→溝に薄板貼り ●建具枠・柱・長押・廻り縁などの木部を塗装 ●天井・壁のクロス貼替 ●押入・襖をクロスに貼替 【6帖の和室を洋室に(大壁へ変更)・・・450,000円】 ●既存の畳撤去、床の間の解体、押入れの解体 ●床かさ上げ下地工事→フローリング貼り ●壁下地工事→石膏ボード貼り ●天井に薄ベニヤ貼り ●巾木の設置 ●窓枠・入口ドア・クローゼットの設置 ●天井・壁のクロス貼りQ和室から洋室へのリフォームをプロに依頼するメリットは?A畳などの処分が一般の方だと不可能な場合もあります、産業廃棄物処理できる業者に依頼した方が余分な心配不要です