結婚式の動画撮影は、何によって大きく料金がかわるのでしょうか?
・当方は持ち込み限定のため、リスクヘッジ的に記録映像の撮影のみを請っております。
記録映像の場合、結婚式撮影におけるいくつかの注意点さえ押さえれば難しい撮影ではございません。
そのため、技術料的な価格というよりも「リソースと時間」で工賃を算出します。
リソース
・カメラマン(またはアシスタント)の数
・使用機材、カメラの種類、台数
時間
・拘束時間
・撮影時間
・編集作業時間
・お打ち合わせの時間
など。
お客様がどこまでお求めなのか?をお考えのうえでご相談いただければと思います。
業者に頼むか友人に頼むか悩んでいます。業者に頼むメリットを教えていただきたいです。
機材が進化しているため友人に頼むメリットは多大です。料金もさることながら仲間内ならではの「いい表情」をとらえることができるからです。
ただ結婚式撮影において難しい場面、があります。
・スポットライト
・屋内から屋外への移動
など
また業者によりますが、録音においても業務用マイクを使用する事が可能です。
ご予算次第にはなるかと思いますが、記録用としては業者に頼む価値は十分にあるかと思います。
式場までの距離がある場合、別途出張費が必要になりますか?
出張費が必要となります。
実費ではなく、それと併せて時間を算出した上でのご請求となります。
当方の拠点から近い
大阪市内
阪神間~神戸
北摂・河内
についてはリーズナブルなご提案が可能です。