ミツモア
【2024年】セキュリティ診断サービス比較8選!導入メリットやおすすめ製品の選び方

セキュリティ診断サービス比較おすすめ8選

平均2分、質問に答えるだけ!ぴったりの製品とプランを診断します
事業形態はどちらですか?
見積もりアイコン
2分で診断

選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます

提案アイコン
結果が届く

事業規模や目的に合う、複数のソフトウェアが表示されます

プロアイコン
製品を選ぶ

金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう

セキュリティ診断サービスとは

セキュリティ診断サービスとは、その名の通り自社のセキュリティレベルを正確に診断してくれるサービスやツールのことを指します。自社のセキュリティ対策不足による情報漏えいや機密情報の流出が起こりそうな部分をピンポイントで発見してくれるので、その後の改善に役立ちます。


消費者心理に詳しいセキュリティ診断サービスではSNSやポータルサイト上の情報がきっかけで発生する炎上リスクの検知も可能です。自社はもちろん、取引先や顧客に与えるダメージやネガティブブランディングを防ぎたいときに活用していきましょう。

セキュリティ診断サービスの製品一覧(全8製品)

Clara Security診断
Clara Security診断
株式会社クララオンライン(CLARA ONLINE, Inc.)

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ

  • 低予算でも網羅性の高い診断サービスが利用可能
  • 脆弱性の報告だけではなく対処法も報告
  • 診断前には丁寧なヒアリングを実施


ツールと手動の組合せにより低予算で利用が可能です。独自開発したWebアプリ診断ツールと手動診断を併用し、効率的で無駄のない診断が可能に。それにより低予算でも網羅性の高い診断サービスの利用ができます。


脆弱性が発見された場合は、対処方法もあわせて報告してもらえます。そのため対処方法に悩む必要がなく、迅速に脆弱性への対応が可能です。


サポート体制も充実しています。診断前には丁寧なヒアリングを実施。診断対象のWebサイトについて、リクエスト数や診断希望箇所をヒアリングし、自社に最適なプランを提示してくれます。

更新日:2024-02-22
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
e-mining(イーマイニング)
e-mining(イーマイニング)
株式会社リリーフサイン

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ

・SNSの監視や炎上対策に最適

・直感的でシンプルなユーザーインターフェース

・充実のサポート体制


e-mining(イーマイニング)はSNSの監視・炎上対策に最適なツールです。顧客によるネガティブな口コミを検知できるだけでなく、自社で運用しているSNSアカウントの炎上や自社従業員による問題行動などを検知できます。


直感的かつシンプルなユーザーインターフェースを採用しているため、管理画面の使いやすさも抜群です。社内共有レポート出力もできるので、会議に備えて専用の資料を作成しなおす必要もありません。


また充実のサポート体制が整っており、セキュリティ診断サービスをはじめて使う企業にもおすすめです。導入時のオンボーディングはもちろん、運用後の改善施策立案や万が一に備えた炎上保険加入もサポートしてくれるので、何でも相談してみましょう。

更新日:2023-03-15
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Securify Scan(セキュリファイ スキャン)
Securify Scan(セキュリファイ スキャン)
株式会社スリーシェイク(3-shake Inc.)

0
レビュー数
0
円
50000円~
  • Webアプリケーションの脆弱性診断に最適
  • 情報漏えいや外部からの不正アクセスおよびハッキングをブロック
  • 14日間の無料トライアルあり

Securify Scan(セキュリファイ スキャン)は自動脆弱性診断ツールであり、自社からの情報漏えいを未然に防ぎたいシーンで役立ちます。ECサイトなどクレジットカード含む個人情報の入力が多い業態や、個人の収入情報を扱う不動産業界、保険業界での導入も進んでいます。

また外部からの不正アクセスやハッキングのリスクも検知できます。操作性の高いユーザーインターフェースと分かりやすいレポート機能が搭載されているので、継続的にセキュリティ診断したいときにも使いやすいでしょう。

14日間の無料トライアル期間が設けられており、お試しで始めることも可能です。どのようなレポートになるか、本当に扱いやすいツールか判断してから継続するかを決めたいときにおすすめです。
更新日:2023-03-15
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
脆弱性診断サービス(レイ・イージス)
脆弱性診断サービス(レイ・イージス)
株式会社レイ・イージス・ジャパン

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ

  • 国内外で業界をリードする企業のセキュリティ診断サービス
  • オプションでのオンサイト診断にも対応
  • 診断後の再診断対応など充実のアフターサポート


セキュリティ診断サービスの領域において業界をリードする企業として信頼の厚いレイ・イージスのサービスです。国内外を問わず政府機関や金融・医療・エネルギー・教育などのインフラを支える機関、そのほかにも大手製造業など、高い情報セキュリティを求める企業に導入された実績があります。


レイ・イージスのセキュリティ診断はインターネット上に公開していないWebサイトを対象にすることも可能です。セキュリティエンジニアを派遣して内部ネットワークの脆弱性を確認するオンサイト診断で、自社にカスタマイズして網羅的にシステムを診断できます。


脆弱性が見つかってから改善・対応したあとは、脆弱性が無事に解消されたかを再度診断してもらえます。とくにペネトレーションテストでは診断後も1年に渡り分割での診断や再々診断の対応が可能で、修正が完了するまでサポートしてくれます。徹底的なリスク対策をしたいときや、最後までプロに伴走してもらいたいときにおすすめです。

更新日:2023-03-15
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
System Answer G3
System Answer G3
アイビーシー株式会社

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ

  • 1分間隔の情報収集と5年分のデータ長期保存が可能
  • 視覚的に分かりやすいレポーティングができる
  • 最小限の工数で予兆を検知できる


System Answer G3は、1分間隔での情報収集ができるセキュリティ診断ツールです。収集したデータは5年間長期保存でき、昨年同月と比較したり時期ごとのセキュリティレベル差を可視化したりできるので、分析やレポーティングに役立ちます。


自動で生成されるレポーティングは視覚的にわかりやすくなるようアレンジされています。アラートやログを表示したり、グラフや表でトピックスを可視化したりすることもでき、セキュリティ関連の専門知識がない方でも活用できます。


単なるモニタリングだけでなく予兆の検知もでき、かつ工数が最小限なので長期的な運用に最適なのも特徴です。自社に専門のセキュリティ対策チームを置けないときにこそ、活用するメリットがあります。

更新日:2023-05-18
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
SIDfm
SIDfm
株式会社サイバーセキュリティクラウド

0
レビュー数
0
円
440000円~

  • セキュリティホール情報に関する詳細な解説が得られる
  • 定量的な数値で脆弱度を判断できる
  • リスクの判断に迷ったときは専門家を頼れる


SIDfmはセキュリティ関連情報を自動で収集・配信してくれるサービスです。詳細な解説が付帯しているので専門知識がない方でもわかりやすく、かつ自社に必要な情報だけを目立たせてくれるので情報収集の手間がかかりません。


自社のセキュリティ診断をした際は、定量的な数値でレポーティングしてくれます。組織内共通の基準で判断できるので属人的な判断になりにくく、改善・検証や経営の意思決定をするスピードも後押しされます。


もしリスクの判断に迷ったときは、SIDfmのサポートを活用して専門家に相談するのもおすすめです。自社ならではの対策をアドバイスしてもらえるのでやるべきことが可視化され、セキュリティレベルを確実に引き上げられます。

更新日:2023-03-15
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Vex
Vex
株式会社ユービーセキュア (英語表記:UBsecure, Inc.)

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ

  • 事前の知識や経験がなくても利用できる
  • トライアル版に機能制限がない
  • スタートアップパッケージあり


VexはWebアプリケーションのセキュリティ診断ツールです。Webアプリケーション検査だけでなくサーバー検査などもできるので、既存のものから今後リリース予定のあるものまで幅広く活用できます。


無料で使えるトライアル期間が14日間用意されているので、まずは試してみたいときに活用しましょう。なおトライアル版に機能制限はなく、購入版と同じ機能を試せます。導入を決めてからのミスマッチを最小限に抑えられるでしょう。


はじめてセキュリティ診断ツールを使う場合には、Vexのスタートアップパッケージを活用してもよいでしょう。導入から運用まで一貫してサポートしてもらえるだけでなく、高い精度でセキュリティ診断のコツや効率化を実現するポイントまで、さまざまなノウハウを授けてもらえます。

更新日:2023-03-15
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
セキュリティ脆弱性診断サービス(セキュアイノベーション)

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • 経産省「情報セキュリティサービス基準」登録済みのサービス
  • 有資格のセキュリストが診断対応
  • 診断後も充実したアフターフォロー

セキュアイノベーションのセキュリティ脆弱性診断サービスは、情報セキュリティに関する専門知識を持たないユーザーがサービス選びの基準として参照できるよう策定された「情報セキュリティサービス基準」の登録事業者です。はじめてセキュリティ診断をおこなう企業でも安心して導入ができるでしょう。


対応するエンジニア全員が認定脆弱性診断士(セキュリスト)の資格を有しています。セキュリティ診断に必要な水準を一定以上満たしたエンジニアが診断対応をおこない、診断後は具体的な対処方法を記載したレポートを提出します。


セキュリティ診断終了後は、エンジニアへ質疑応答を通して今後の対策につながる具体案を得られるでしょう。また、再診断やコンサルティング、必要なセキュリティ製品の提案までおこなってくれるので万全のサポート体制を期待できます。

更新日:2023-03-15
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。

セキュリティ診断サービスの主な種類(診断手法)

ツール診断がメインのサービス

セキュリティ企業が提供するチェックツールを使って、自動で簡易的な診断ができます。一度で広範囲のシステムを診断できるため、費用をかけず短時間で対応できるのがメリットです。一方で複雑なシステムの診断や柔軟性が必要な診断はできないのがデメリットといえます。


手動診断がメインのサービス

セキュリティエンジニアなどが個別に設定条件を確認しながら人の目で診断する手法です。手動診断は一般に「マニュアル診断」と呼ばれることもあり、複数の条件を設定した柔軟な検証・診断が可能で、ツール診断に比べて精度が高い傾向があります。


ツールと手動での診断をおこなうサービス

上記2つの手法を組み合わせた診断手法です。どちらか一方に偏ると、費用が高くついてしまったり柔軟な対応ができなかったりと短所が強調されてしまう場合があります。そのため、バランスをとって2つの手法を組み合わせたハイブリッド診断を採用しているサービスも多く存在します。大規模かつ精度の高い診断を求めている企業は一度依頼してみるとよいでしょう。

セキュリティ診断サービス導入のメリット

被害を未然に防げる

セキュリティ診断サービスを活用する最大のメリットは、被害を未然に防げる点にあります。たとえば情報漏えいリスクをあらかじめ検知できれば、大きなセキュリティホールから順に対応していくので、結果的に実際に被害が発生するのを防ぎやすくなります。自社の信頼度を守りながら適切なブランディングにつながるので、企業経営の観点でもとくに注意が必要な対策の1つです。


反対にセキュリティ診断をしないまま重大なインシデントを起こした場合、自社の責任が問われることもあります。情報を不正利用された顧客はもちろん、自社にも損害賠償請求などによる深刻な被害をもたらすため、セキュリティ診断が必須なのです。


セキュリティ対策が自社で簡単におこなえる

セキュリティ診断サービスを使えば、セキュリティ対策を社内で完結できます。自社に専門知識を有するセキュリティエンジニアなどが不在でも手軽にできるよう工夫されていることが多いので、内製化しながらセキュリティ対策のフローを構築できます。


外部のセキュリティ企業に委託することもできますが、その場合は月額の委託費などが発生し、ランニングコストが膨らみやすいので注意しましょう。最小限のコストと工数でセキュリティ対策のノウハウを蓄積したいときにこそ、セキュリティ診断サービスが役立ちます。


顧客からの信頼を獲得できる

セキュリティ診断サービスを使っていることで、「適切なリスク管理ができている企業」「情報漏えいを許さない強固なセキュリティの企業」という信頼を得られます。広報・宣伝・ブランディングに活かすこともできるでしょう。


とくに近年はセキュリティ対策への関心が高まっており、もはや「万全のセキュリティ対策を講じて当たり前」の時代に突入しつつあります。ツールや診断サービスを使った客観的なリスク対策ができていない場合、万が一のときに大きな信頼失墜や顧客離れを招くこともあるので注意が必要です。


必要なセキュリティ対策に絞って費用を削減できる

セキュリティ診断サービスのなかにはオールインワン型で汎用性の高いサービスもあれば、自社で扱う最小限の機能だけを搭載したサービスもあります。後者であれば、必要なセキュリティ対策だけに絞り込めるので費用の削減も可能でしょう。


一方で前者であれば診断項目がすでにパッケージングされているので、外部に丸任せするより安価に済むケースも多いです。自社に最適な範囲になるようサービスを選定しながら、活用していきましょう。

セキュリティ診断サービス導入時の注意点

セキュリティ対策ツールが別途必要になる

セキュリティ診断サービスを使うときは、別途セキュリティ対策ツールが必要になります。まずはセキュリティ診断サービスで自社のセキュリティホールや脆弱性の有無を確認していきましょう。繰り返しテストをしながら情報漏えいや不正アクセスをブロックできるかを試すことが多く、万が一問題があればアラートを出してくれます。脆弱性が見つかったら、セキュリティ対策ツールを使ってより強固な環境を構築していきます。


課題に合わせて施策を考案したり、対策を講じてセキュリティホールをなくしたりするツールなので、基本的には2つで1セットをイメージしておくとよいでしょう。


診断に1カ月〜2カ月かかる場合がある

セキュリティ診断を実施する範囲や規模によっては、診断完了まで1〜2カ月かかるケースも少なくありません。ボタンひとつで簡易的にできる診断サービスはほとんどなく、ある程度専門的な技術・知見を活用する必要があることから、スケジュールには余裕を持って実施していきましょう。


エンジニアによる手動での診断や外部への委託であればスピードを重視してもらえることがありますが、その分費用がかさみます。可能な限り最小コストで運用したいときこそ、セキュリティ診断サービスを活用するのがおすすめです。


診断方法で費用が大きく変わる

セキュリティ診断サービスは、診断方法で費用が大きく変わります。無料のセキュリティ診断サービスはオープンソース型であることが多く、診断対象を設定して結果を得ることに突出しています。その分最小限の範囲だけしか診断できなかったり、診断までしかできずその後の改善は自社で考案したりする必要がありますが、きっかけとして活用したいときには無料のサービスもおすすめです。


数十万円するサービスであれば、複雑なシステムであっても手動診断と自動診断を組み合わせながらハイレベルなセキュリティチェックが受けられます。またレポーティングや分析の機能が豊富に搭載されていることも多く、その後の改善・効果検証や自社へのノウハウ蓄積にも役立ちます。

セキュリティ診断サービスの選び方

診断できる範囲が自社のニーズに合っているか

セキュリティ診断サービスの選定に迷ったら、まずは診断できる範囲を比較するとよいでしょう。


たとえば「e-mining」はSNSの監視・炎上に特化したサービスであり、自社によるプロモーション発信だけでは検知できないネガティブな口コミや顧客離れのリスクを可視化できます。場合によっては炎上対策や顧客間トラブルも検知できるので、使い道も豊富です。


また「Vex」はWebアプリケーションのセキュリティチェックに特化したサービスですが、サーバー検査なども可能です。Webアプリケーションをメインの診断対象にしつつ、ほかも追加するなどフレキシブルな使い方ができます。


診断の方法が自社のニーズに合っているか

一口にセキュリティ診断サービスと表現しても、診断の手法はさまざまです。「脆弱性診断サービス(レイ・イージス)」の場合、オンサイト診断にも対応しているのでインターネット上に公開していないWebサイトを対象にすることも可能です。


「セキュリティ脆弱性診断サービス(セキュアイノベーション)」の場合は多種多様な攻撃をしながらWebサイトのリスクを可視化できるので、自動でも手動でも試せるのが利点と言えるでしょう。


まずは自社がどのような手法でリスクを検知したいか、検討してみることが大切です。ほとんどのサービスにはアドバイザーが常駐しているので、そもそも何にすべきかわからないときは相談してみましょう。


診断精度が高いか

せっかくセキュリティ診断サービスを活用しても、精度が低く、あまり参考にならないのであれば意味がありません。そのため診断精度の高さも加味しながらサービスを選定する必要があります。


「脆弱性診断サービス(レイ・イージス)」は脆弱性診断資格を保有している企業が提供しているため、信頼度の高いツールとして注目されています。「Securify Scan」も診断項目が多く、一方ではセキュリティリスクがなさそうと見られても、別の見方をしたときにリスクに気付けることもあります。各製品が自社の求める精度のレベルを満たしているか、比較するとよいでしょう。


誰でも扱いやすいか

優れたユーザーインターフェースであり、直感的に操作できるサービスを選択するのがおすすめです。反対に複雑で専門用語の多い管理画面の場合、ツールやサービスを上手く使いこなせなかったり、使える人材が一部の人に限られて属人化を招いたりすることがあるので注意しましょう。


無料版があれば先に使ってみて、扱いやすく分かりやすいかが判断できます。「Securify Scan」と「脆弱性診断サービス(レイ・イージス)」には14日間のトライアル期間が設けられているので、まずはお試しでの利用が可能です。


予算に見合っているか

あらかじめ予算をチェックしておき、長期的に使える予算に収まりそうか判断することも大切です。初期費用・導入費用もさることながら、時代のトレンドに合わせて定期的にセキュリティ診断しなければいけないからこそランニングコストを正しく試算するよう努めましょう。


「Securify Scan」は毎月定額制なので、ランニングコストの計算が容易です。「セキュリティ脆弱性診断サービス(セキュアイノベーション)」は別途見積もりの取得が必要ですが、その分自社の環境に合わせたミニマムプランで提案してくれるので無駄がありません。


サポート体制が万全か

サポート体制が万全なセキュリティ診断サービスであれば、リスクが発覚したときやはじめて利用したいときでも安心です。


たとえば「e-mining」には充実したカスタマーサポートがあり、リスク対策の手法を個別にアドバイスしてくれます。「Vex」は常に最新情報に基づいたセキュリティ診断ができるよう定期的なアップデートをしているので、すでに見つかっている脆弱性を見落とすことがありません。


いざというときに頼れる担当者がいれば、運用後の安心につながります。担当者の対応やスピードなども参考に、質を見極めていきましょう。


その他欲しい付加機能があるか

レポーティング機能・診断項目の追加(削除)・定期スキャンなど、そのほかの欲しい付加機能が搭載されているかをチェックします。


「Securify Scan」は診断項目を自由に設定することができ、脆弱なJavaScriptライブラリの使用やプライベートIPの公開なども診断できます。「System Answer G3」には分かりやすいレポートを瞬時に作成できる機能が搭載されているので、社内用資料として役立てることもできるでしょう。


セキュリティ診断だけでなくその前後の運用も視野に入れ、自社にとって使いやすいサービスを選定することが大切です。複数のサービスを比較・検討しながら、付加機能の有無を確認していくのがおすすめです。

平均2分!ぴったりのセキュリティ診断サービス探しをミツモアで

セキュリティ診断サービスを導入するといっても、製品によって機能や料金はさまざまです。「製品が多くて、どのシステムを選べばいいかわからない…」といった方も多いのではないでしょうか。


そんなときはミツモアにおまかせください。従業員数や欲しい機能など項目を画面上で選択するだけの自動診断で、セキュリティ診断サービス候補が見つかります。もちろん費用はかかりません。


さらに最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬシステムとの出会いもあるかもしれません。ミツモアなら、あなたにぴったりのセキュリティ診断サービスがすぐに見つかります。

セキュリティ診断サービスについて

無料で利用できるセキュリティ診断サービスはありますか?

セキュリティ診断サービスのなかには、無料で利用できるものもあります。簡易的な診断だけをするオープンソース型のサービスであれば無料提供されていることも多いので、チェックしてみましょう。


また有料のセキュリティ診断サービスのなかでも、無料期間を設けているサービスがあるので必見です。「Securify Scan」と「脆弱性診断サービス(レイ・イージス)」には14日間のトライアル期間が設けられています。

セキュリティ診断サービスを利用するメリットは何ですか?

セキュリティ診断サービスを利用するメリットは、最小コスト・最小工数で事前にリスク対策できる点にあります。とくに情報漏えい・SNS上での炎上・不正アクセスなどが発生した場合、自社の信頼を著しく下げてしまうケースがあるので、先を見越したセキュリティ対策が欠かせません。あらかじめ診断サービスなどを使って自社の弱みを可視化し、対策を立てていきましょう。

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。