自己紹介(事業内容・提供するサービス)
近藤緑地園です。
庭木を元気よく育てるには、悪い環境を出来るだけ改善させる事が大切です。
自然環境によって自生している樹木が違うように、それぞれの樹木が好む土は異なります。
庭木の樹木のほとんどの種類は水分や空気をたっぷり含むと同時に、水はけのよい土を好みます。
そして、庭という限られた場所に植えた庭木 は自然のままの形や大きさで生育することは出来ません。
樹木それぞれの持ち味を生かしながら、庭木として限られたスペースで美しく観賞出来るような樹形に仕立てていくことが大切です。
仕立て方でもかっちりとした刈り込み仕立てを選んでも、すぐに樹形は乱れ、かえって手入れ不足の荒れた庭のように見えてはもともこうもありません。
近藤緑地園では基本、剪定する場合、庭木それぞれの特性が生かせるような樹形仕立て、自然樹形にしてナチュラルな庭づくりをめざし、美しい形に仕立てます。
剪定後は樹木にとって葉かずを減らすことで養分が不足します。
これらを補う為の有機質をたっぷり含んだ施肥を実施します。
これまでの実績
現在、令和4年2月以降高梁市高阪様の庭木の手入れ維持管理中。
令和4年6月以降前橋市福井様の庭木の手入れ等維持管理中。
約10年前から栃木市大塚様の農家支援サポート実施中。
アピールポイント
現在、令和5年4月から2年間JA神奈川つくい農作業技術向上、実習及び支援を目的としたカリキュラムセミナー受講中。
令和6年1月社団法人山梨県果樹園芸会
葡萄の部会及び桃の部会入会。
令和6年3月以降、JA神奈川つくい指定農家での実践研修を予定しています。
3月緑区藤野町(陣馬山麓)佐野川地区で足柄茶の茶園援農サポート実施中。
県内外問わず酪農、農家の皆様に微力ながら少しでもご協力出来ればとの思いと、本来その植物の特徴を最大限生かし、大切に育てられた花木、庭木を通じて自分達の代から子孫へと受け継ぐことによって、幸せな気持ちやその後の繁栄に結びつくような生活空間、自然環境に調和した庭木づくり、土作りを信頼と納得したうえでのリーズナブルな金額で承ります。