ミツモア
【2025年】オンライン展示会プラットフォーム比較8選!導入メリットやおすすめ製品の選び方

オンライン展示会プラットフォーム比較おすすめ8選

平均2分、質問に答えるだけ!ぴったりの製品とプランを診断します
事業形態はどちらですか?
見積もりアイコン
2分で診断

選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます

提案アイコン
結果が届く

複数の製品が表示されます

プロアイコン
製品を選ぶ

金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう

オンライン展示会プラットフォームとは

オンライン展示会プラットフォームとは、Web上で展示会を開催するための専用ツールです。展示会に適したデザインのプラットフォームが提供され、リアル開催と変わらない見た目のブースなどをWeb上で簡単に作成できます。


また展示会で求められる商談予約や問い合わせフォーム、アンケートなど便利な機能を搭載。さらに来場者の行動や資料ダウンロードのログが獲得できるので、イベント後の商談をスムーズにおこなえます。


コロナ禍で展示会が中止になり、オンライン展示会は急速に普及しました。最近ではリアルとオンラインを併用しておこなうハイブリッド展示会も主流になりつつあり、今後も成長するサービスの1つと言えるでしょう。

おすすめのオンライン展示会プラットフォーム8選

EventHub

EventHub

株式会社EventHub

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • オンライン、オフラインにかかわらずイベント運営に便利な機能を提供
  • イベント開催中に参加者同士でチャットができるなど一方的な配信を防ぐ
  • イベント前に来場者情報を確認できるので当日までに施策がうてる

EventHubはオンライン、オフラインにかかわらずイベント運営に必要な機能を網羅するイベントプラットフォームです。オンラインとオフラインの参加者データを一元管理できるため、ハイブリッドでのイベント開催を検討する企業にも適しています。YouTubeやZoomなど動画配信機能と連携もできるので、アーカイブ動画の配信も可能。また擬似ライブ機能も有しているため、イベント当日は無人運営するなど効率的な配信で運営者の負担を軽減します。

カンファレンスやウェビナーの参加中に参加者同士でチャットでコミュニケーションが取れます。一方的に動画を配信されているような事態を防ぐため、参加者の満足度向上や顧客との接点の獲得につながるでしょう。

またイベント前に参加者や主催者のプロフィール確認や、チャットでの交流が可能です。
実施前に参加への熱量を向上させる施策をおこなえるため、成果につながるイベント開催につなげられるでしょう。
更新日:2024-12-10
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
EXPOLINE

EXPOLINE

株式会社スプラシア

0
レビュー数
0
円
初期費用
950000円~
  • 企業ごとの施策に合わせてデザインができるセミスクラッチ型
  • イベント運営大手の企業が提供するため手厚いサポートや業務代行を依頼可能
  • 豊富な機能を有しているため自社の目的にかなうイベントページを作成できる

EXPOLINEはセミスクラッチ型のオンラインイベントプラットフォームです。ベースとなるプラットフォームをもとに、ユーザー画面を企業ごとの施策に合わせたデザインにするなどカスタマイズできます。そのため他社と差別化できるイベントサイトを短納期で構築可能です。

EXPOLINEはイベント業界最大手の博展の子会社であるため、イベント運営にかんする幅広い実績を有しています。そのノウハウを活かし、プラットフォームの提供だけでなく企画や事務局業務のサポート提供が可能です。たとえば視聴者からの問い合わせ対応や、アンケートデータ集計などの業務代行を依頼できます。

またイベント運営をするうえで便利なオプション機能が豊富です。具体的には来場者に多くのイベントページを訪れてもらえるよう促す懸賞付きのスタンプラリー機能や、傾向に合わせておすすめのコンテンツを表示する機能などがあります。イベントごとに機能を取捨選択できるので、自社の目的にかなうイベントページを作成できるでしょう。
更新日:2023-10-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
EventBASE

EventBASE

株式会社ストラーツ

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ

  • さまざまな機能を備えているため運営者の負担を削減可能
  • 来場者同士のコミュニケーションを促進する交流ラウンジ機能
  • 来場者の行動データをワンクリックで把握できるリアルタイム分析機能


EventBASEは運営者、来場者ともに迷わず使えるUI/UXを有したハイブリッド・オンラインイベントプラットフォームです。数100社が参加する大規模な展示会から、1社で開催する小規模イベント、またリアルとオンラインを同時でおこなうハイブリッドイベントにまで対応しています。告知や参加者情報のKPI管理などイベント開催に必要なあらゆる機能を備えているため、運営者の作業負担を軽減可能です。


出展者と来場者、もしくは来場者同士で集まる交流ラウンジ機能で、来場者とのコミュニケーションを促進できます。意見交換やワークショップなどテーマごとに複数のラウンジを作成でき、コミュニケーションの場として活用が可能。オンラインイベント経由の商談化やリード獲得の機会の増加につなげられます。


また来場者の行動をリアルタイムで分析可能です。事前登録者数や来場者数、商談件数などのデータをワンクリックでグラフや数値で表示します。そのためイベントの熱気や参加者の満足度を視覚的に把握可能です。

更新日:2023-09-06
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
ZIKU

ZIKU

株式会社ジクウ

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • アバターが散策するためリアルイベントのような臨場感がある
  • テンプレートがあるためCG制作の負担がない
  • 行動履歴のデータをCSVでダウンロードできる

ZIKUはバーチャル空間の展示会やウェビナーに出展できるメタバースイベントプラットフォームです。実際の展示会のようなメタバース空間をアバターが散策するため、オンラインでありながらもリアルイベントのような臨場感があります。最先端のメタバース空間で来場者に新しい体験を提供できるため、来場者の関心や参加意欲の向上につなげられるでしょう。

メタバース空間にはテンプレートがあるので、CG制作は不要です。種類が豊富なブースから任意のタイプを選択し、資料や動画を設定するだけで出展できます。簡単に、低予算で誰でもメタバースイベントを開催可能です。

オンラインイベントのため、ブースに入った来場者の個人情報や行動履歴の取得ができます。リアルイベントと異なり名刺交換が不要で、データはCSVファイルでもダウンロード可能です。そのためイベント後のアプローチや商談をスムーズに効率よく、進められるでしょう。
更新日:2023-09-12
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
エアメッセ

エアメッセ

セキュアロジック株式会社

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • 3DVR技術を活用したイベントプラットフォーム
  • 再現したい商品、体験ごとに適したプラットフォームを選択可能
  • 作成した展示場は自社のマーケティングツールや販売促進のために活用できる

エアメッセは大規模、小規模かかわらずあらゆるオンラインイベントに対応をしているイベントプラットフォームです。3DVR技術により自社製品やサービスをWeb上に再現できます。たとえば製造メーカーで扱う小さなパーツをVRで再現し、拡大して細部まで確認してもらえるというような体験をWEB上で展開可能です。

3DVRとして再現したい商品、体験ごとに適したプラットフォームを選択できます。たとえばショールームや展示会、オンライン説明会などのパッケージがあり、シンプルなデザインであれば初期費用55,000円から作成可能です。(※1)単独ブースであれば最短5営業日でオンライン展示場を備えられるので、安価に柔軟にオンライン展示場を作成できます。

作成した展示場は自社の営業やマーケティングツールとして利用できます。アンケートや投票機能、購入機能もカスタマイズで搭載可能なため、商品の販売促進に活用できるでしょう。


※1 セキュアロジック株式会社(2023年8月時点)

更新日:2023-09-06
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
そのまま展示会

そのまま展示会

SoVeC株式会社

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • 標準フォーマットから企業ごとのカスタマイズまで予算に応じた契約が可能
  • 来場者データを管理画面から即時にダウンロードできる
  • 動画やPDF資料のアップロードなど出展者自身でのコンテンツが更新可能

そのまま展示会はソニーグループの企業が開発したメタバース空間で展示会をおこなえる、イベントプラットフォームです。標準フォーマットから企業ごとにカスタマイズした会場まで、予算やニーズに応じて対応してもらえます。高級マンションのVR内覧でも利用されるCG技術は精巧で、来場者は展示会場をゆっくり確認できます。そのため平均滞在時間はウェブサイトの約6倍となり、出展者はリード情報を多く獲得可能です(※1)。

来場者の動画や資料の閲覧履歴は、管理画面からブースごとに即時ダウンロードできます。そのためイベント当日からの営業連絡が可能です。ハイブリッド開催時、リアル展示会のオープン前に閲覧履歴を確認すれば、見込み客をあらかじめ把握できるでしょう。

また出展者自身がコンテンツ更新をおこなえる機能を備えているため、スムーズに運用できます。メタバース空間への動画やPDF資料のアップロードや、チャットや名刺交換の設定も各出展者で操作が可能です。リード情報についても各社が管理画面から取得できるので、主催者の運用負担も削減できるでしょう。

※1 SoVeC株式会社(2023年8月時点)
更新日:2023-09-06
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
ON24

ON24

ON24合同会社

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • 直感的にわかりやすいUI/UXを有しているイベントプラットフォーム
  • リアルとオンラインで同一コンテンツが視聴可能
  • 来場者の希望をもとにアジェンダやセッションの追加が可能

ON24はアメリカ発のオンラインイベントプラットフォームです。34か国語に対応しており、直感的にわかりやすいUI/UXを有しているため世界中で利用されています。
日本法人もあるため日本企業でもサポートを受けられるなど、利用しやすいです。またデモ環境もあるため、契約前に操作や使用感の確認ができます。

ON24の利用でリアルとオンラインを同時開催するハイブリッドイベントについても効率的におこなえます。たとえばオンラインやリアルにかかわらず参加者が同じプレゼンテーションを閲覧し、同じデジタルコンテンツを使用可能です。また同一のQ&Aや投票に参加できるので、ブレイクアウト時にネットワーク作りをおこなえます。

来場者の登録もリアル、オンラインともに柔軟におこなえます。来場者に向けて登録ページを作成ができるので、来場者の希望をもとにアジェンダやセッションの追加をすることが可能です。
更新日:2023-09-06
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
TradingSquare

TradingSquare

BIPROGY株式会社

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • さまざまな団体と業種でオンライン展示会を成功できる
  • 来場者の行動や商談をAI分析しレポートまで出力可能
  • Webセミナーや動画がより多くの来場者を集客

TradingSquareは製造業や食品関連団体など、団体や業種を選ばずにオンライン展示会の開催をサポートするサービスです。オンライン展示会の設計段階からサポートをはじめるため、短期間での準備、開催ができます。

オンライン展示会だからこそ来場者の行動分析や商談状況のAI分析が可能です。商談時の顧客感情とセールストークを分析して営業トークスクリプトを見直しする、来場者の行動履歴や導線を分析するなどの今後の商談に役立つ機能があります。

動画コンテンツ作成やWebセミナーの開催、コミュニケーションツールの提供までフォローします。来場者が気軽に質問できるようチャットやzoomを簡単につなげるような仕組みを構築します。多彩なコンテンツを提供できるため、より多くの来場者を獲得可能です。
更新日:2023-10-11
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。

オンライン展示会プラットフォームの主な種類

合同出展型オンライン展示会

合同出展型オンライン展示会とは、主催者が用意したオンライン展示会のプラットフォームに出展する形でおこなわれます。主催者がサイト構築から宣伝までおこなってくれるので、コンテンツを用意するだけで負担なく出展することが可能です。


また複数の企業が参加するため、単独で開催するよりも多くの来場者が見込まれます。ただし他社の展示ブースに人が流れやすい点を考慮する必要があるでしょう。


はじめてオンライン展示会に参加する場合や、単発のリード獲得の施策を考えている企業は、合同出店型のオンライン展示会を検討するとよいかもしれません。


自社完結型オンライン展示会

自社完結型オンライン展示会とは、自社で制作したサイトやプラットフォームで展示会を行う形式です。Webページから自社で用意するので、労力や費用はかかります。


ただ競合他社の中で自社のコンテンツが目立たなくなる心配がなく、開催期間やデザインも自由に決めることが可能です。一度作れば自社が保有するコンテンツとなるため、広告のLPやオンラインイベントなど別のマーケティング施策としても活用できます。


開催時の宣伝や来場者への事務局対応なども自社で行う必要があるため大変な部分もありますが、うまく運用すれば合同出展型よりも成果を挙げられるでしょう。

オンライン展示会プラットフォームの選び方

展示会としての規模は最適であるか

自社が想定をしている来場者数の規模に適しているプラットフォームであるかを確認するようにしましょう。来場者数が多いほど、配信時の同時接続数などプラットフォームのキャパシティが重要になります。環境が脆弱であるがゆえに来場者が参加できない事態を防ぐために、想定来場人数に耐えられるサービスであるかどうかのチェックが必要です。


一方小規模なイベントにもかかわらず、過剰な環境を選択をしても費用対効果が下がります。自社のイベント規模に合わせたサービス、プランを選ぶようにしましょう。


外部映像配信サービスなど外部サービスとの連携はできるのか

youtubeやZoom、Vimeoなどの外部映像配信サービスとの連携ができるか、社内の基幹システムや導入済みのMAツールとの連携ができるかも確認するようにしましょう。外部映像配信サービスについてはどのサービスと連携ができるかが重要です。


自社が利用しやすいツールと連携しているのかチェックしましょう。外部サービスとの連携については、検討サービスがAPIの提供をしていると、イベント開催にかかわる業務やマーケティングについて効率的におこなえます。


特定のツールとのAPI連携をHPなどで公表しているサービスもあるので、外部サービスとの連携で何ができるのかを確認しておくとよいでしょう。


展示会業務の代行有無など充実したサポートが受けられるか

オンライン展示会ができるプラットフォームがあれば、イベントが成功するわけではありません。展示会会場で製品を魅力的に見せるコンテンツ制作、来場者を呼び込むための集客施策、問い合わせ対応など来場者の管理などさまざまな業務が付随します。そのためオンライン展示会を成功させるためには、ノウハウが必要です。


オンライン展示会プラットフォームを提供するサービスの中には、そのような展示会の運営にかかわる作業の代行やサポートをしてくれるサービスがあります。サポート範囲はサービスによって幅がありますので、どれほどのサポートをサービス側に求めるかを明確にしたうえで検討するようにしましょう。


チャットアンケート機能など自社に必要な機能は備わっているか

自社がオンラインイベントをおこなううえで、欲しいと思う機能が備わっているかは細かく確認するようにしましょう。オンライン展示会プラットフォームの機能は多岐に渡り、サービスごとに特徴が異なります。そのためこの機能は当然備えているだろう、という思考で検討をすると危険です。


自社に必須な機能を書き出したうえで、それを網羅するサービスを選ぶようにしましょう。たとえばイベントページのカスタマイズ性や、アンケート機能、展示会で会話をするためのチャットツールなど、自社が使いやすい形で提供されているサービスを選ぶべきです。


料金プランを事前に確認し、自社の予算に見合っているか

オンライン展示会プラットフォームの料金は、サービスによってさまざまです。自社の予算に適したプランがあるか、必ず最初に確認するようにしましょう。コンテンツをゼロから構築するタイプか、パッケージを使用するかどうか、サポート範囲で料金は変わってきます。


企業ごとに要望を確認し、フルカスタマイズで作成するサービスは数十万円から数百万円程の費用が必要です。パッケージ化されたプラットフォームに自社コンテンツを載せるタイプであれば、数万円単位で利用できます。またサポート範囲によっても、費用は変わるでしょう。


費用が安い方がメリットがあるわけではなく、自社にマッチしたサービスを選ぶのが大切です。要望を明確にしたうえで、予算に合うサービスを選択しましょう。

オンライン展示会プラットフォーム導入のメリット

場所や時間、天候にとらわれずに集客が可能

リアルな展示会と違い、Webであれば場所や時間に関係なく参加できます。国内外問わず来場者を集客できるので、海外進出を視野に入れた企業のビジネスチャンスにもなり得るでしょう。閉園時間がないため仕事終わりの人が閲覧し、問い合わせをしてくれるようなリアル展示会にはない機会創出も可能です。


台風や大雨、大雪などの悪天候や、交通トラブルなど不測の事態で来場者が減少する事態も防げます。オンライン展示会にはリアル展示会のデメリットを補填し、リアルでは獲得できない顧客を獲得できるチャンスがあると言えるでしょう。


会場費などの開催費用や準備の負担を軽減できる

リアル展示会よりも開催費用や準備負担を軽減できるのも大きなメリットの1つです。リアルで展示会をするとなると会場の使用料やブースの装飾、チラシの印刷費、イベント当日に来場者対応する従業員の人件費が必要になります。


Web上の開催であればコンテンツを作成するだけでブース装飾は不要です。またチラシもPDFのダウンロードで対応できますし、イベント会場で来場者の対応をするスタッフについても削減できます。


何より会場に行くまでの負担や、交通費が不必要です。リアルイベントよりも負担が少なく展示会の開催ができるのも、メリットの1つと言えるでしょう。


自社の認知度が高まり顧客数の増加が期待できる

合同出展型オンライン展示会など同業他社も集まる展示会やウェビナーに出展すれば、自社の認知度を効率よく一気に上げることが可能です。自社製品をWeb上で周知する方法はSEOやWeb広告による施策が一般的ですが、この方法だと時間や費用がかかります。


オンライン展示会の場合、集客はイベントの主催者に対応してもらえますし、他社に興味があった来場者も自社ベースに寄ってもらえる可能性があります。行動履歴など来場者データも効率よく収集できるため、顧客数増加につなげられるでしょう。


個別の質疑応答に対応しやすい機能があるため商談につながりやすい

オンライン展示会プラットフォームは個別の質疑応答に適したチャットツールなど、商談につながりやすい機能を備えています。たとえば展示会中にZOOMなどのWeb会議機能で商談をおこなえたり、面談予約が可能です。


またチャットツールを通じて問い合わせができるので、対面で質問をするよりも来場者は気楽に話しかけられます。さらにチャットなどで対話したログや資料をダウンロードした行動記録がすべてログとして残るので、展示会後の連絡も取りやすいです。


その他気になったサービスを来場者がお気に入り登録し、そのリストを確認してアプローチができるなど後々の商談につなげられる機能を多く備えています。


来場者データや行動ログをリアルタイムに分析、収集できる

来場者がどこのブースに立ち寄り、どのサービスのチラシを持ち帰り、誰と対話をしたのか、オンライン展示会プラットフォームであればその情報のすべてがログで残ります。


業種や性別など参加申し込み時の来場者情報だけでなく、各ブースの平均滞在時間なども知れるので、誰がどのようなサービスに興味があるかを詳細に把握可能です。また来場前のセミナー申し込み情報などから何に興味があるかも知れるので、効率的なアプローチができるでしょう。


チャットや商談件数をリアルタイムにグラフに表示するなど分析も可能です。データや行動ログの収集を迅速に視覚的に把握できるのは、展示会をオンラインで開催するメリットの1つと言えるでしょう。

オンライン展示会プラットフォームの主な機能

イベントページ作成

各出展者ごとにコンテンツが掲載できるフォーマット作成が可能です。ページごとに展示物の変更や、面談予約ができるようにするなど機能の追加もできますできます。またイベントサイトを英語など多言語に変換する機能があるサービスもあるので、海外向けの発信も効率よくおこなえるでしょう。


収録セミナー

出展社が事前にアップした動画を来場者が予約し、観たい順番で視聴できる機能です。主催者の手間なく、出展者側にリードを獲得する機会を提供します。また事前にアップしておくことで、視聴者とコミュニケーションが取れるなどのメリットもあります。


アンケート

来場者やセミナー参加者へのアンケートを設置できる機能です。設問内容や回答方法を自由に設定や、講演中にアンケートをおこなうなどもできるので、回答率を高められる工夫ができます。アンケートの集計まで管理画面内でおこなえるのが、オンラインイベントプラットフォームのメリットです。


回遊性を高める

懸賞付きのスタンプラリーや、ポイントラリー、サイトの訪問回数やコンテンツの視聴をすれば抽選に参加できる機能です。イベントサイト内の多くのページを回遊してもらえるよう、来場者を促す効果があります。


分析レポート

オンライン展示会のブースに来てくれた来場者や視聴ログ、資料をダウンロードした人、ページビューなどが出店社側で確認できます。またそのデータをリアルタイムで分析し、グラフなどで出力する機能、もしくはCSVでのリスト化も可能です。

オンライン展示会プラットフォーム導入時の注意点

来場者の滞在時間が短くなりやすい点に注意する

場所や時間に関係なく誰でも気軽に参加できる反面、興味がなければ簡単に離脱されてしまうのがデメリットです。会場まで足を運ぶ労力があれば来場者も一定時間は滞在したり、また出展者側が来場者に声をかけたりができます。


またチャットベースでの会話の方が対話のハードルが下がると感じる来場者もいますので、オンラインイベントならではの機能を活用し、商談につなげるようにしましょう。


食品の試食など体験を必要とする商材によって向き不向きがある

食品や車など試食や試乗の体験をメインとした商材だと、オンライン展示会で商品の魅力を伝えきれない可能性があります。そのため自社のサービスがオンライン展示会に適しているのかどうか、見定めなくてはいけません。


また最近は、リアルとオンラインを同時開催するハイブリッド展示会の需要も高まっています。リアルとオンラインそれぞれのメリットをうまく活かし、顧客にサービスをアピールできるのが最善だと言えるでしょう。


通信環境を整えておく

オンラインイベントの来場者数に耐えられる、通信環境を整える必要があります。集客がうまくいき多くの来場者を得られても、その来場者が同時接続をした際に耐えられないプラットフォームでは意味がありません。


来場者数が多い大型イベントを想定しているのであれば、利用を検討するプラットフォームに耐えられる通信環境があるかを必ず確認するようにしましょう。導入事例を確認すると過去に扱ったイベント規模を確認できるので、効率よいです。


クオリティの高いコンテンツ制作やイベント運営のノウハウを持つ人材が必要

オンライン展示会を開催するには展示会を運営するノウハウと、クオリティの高いイベントページを作成できる人材が必要です。オンラインでの展示会をゼロからおこなう場合、プラットフォームのみ契約するとクオリティの高いイベントページ作成に苦戦する可能性があります。


またよいイベントページが作成できたとしても、集客がうまくいかず来場者が来なければ、展示会をおこなう意味がありません。また来場者に対しても売上につながる対応をする必要があります。


そのようなノウハウ面をサポートしてくれるサービスは多くあるので、上記面で不安がある場合にはサポートが手厚いサービスを選ぶとよいでしょう。


ぴったりのオフィススイート選びはミツモアで

ミツモアロゴ

オンライン展示会プラットフォームは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。


そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりのオンライン展示会プラットフォームが見つかります。


ぴったりのオンライン展示会プラットフォームを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適なオンライン展示会プラットフォームを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。


ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。


診断結果は最大5製品!比較・検討で最適なオンライン展示会プラットフォームが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。


ミツモアなら、ぴったりのオンライン展示会プラットフォームがすぐに見つかります。

オンライン展示会プラットフォームを簡単比較

平均2分、質問に答えるだけ!
ぴったりの製品とプランを診断します

事業形態を教えてください

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。