米森英次税理士事務所

事業者確認済

米森英次税理士事務所

法人税の節税は、長い税務署経験と豊富な知識の当方にお任せください。

こんにちは、米森英次税理士事務所の米森と申します。 私は、43年間国税局や税務署の主に法人課税部門において、税務調査、審理事務、訴訟事務を中心に勤務したのち、民間企業に約四年間勤務した経験を持っております。 税理士としての私の強みは ・実務として税務調査の長年の経験を有していること ・民間企業での実務経験や税務調査を受けた経験もあること ・企業の組織再編、事業承継、M&Aに関する豊富な知識を有していること ・ファイナンシャル・プランニング技能士1級の資格を有していること などです。

アピールポイント

法人税、消費税を中心に、税務調査対応や、組織再編成、事業承継、M&Aなどにも 経験と知識を有しております。

サービス内容・特徴

弥生会計
マネーフォワード会計
freee会計
夜間対応可
中小企業の税務に強い
記帳代行受付
給与計算対応

写真と動画

写真1件と動画0件

米森英次税理士事務所

対応エリア

島根県

  • 吉賀町

山口県

  • 和木町
  • 岩国市

広島県

  • 広島市
  • 府中町
  • 坂町
  • 海田町
  • 熊野町
  • 江田島市
  • 廿日市市
  • 大竹市
  • 呉市
  • 東広島市
  • 安芸太田町
  • 北広島町
  • 安芸高田市
  • 竹原市
  • 大崎上島町

対応可能な支払い方法

銀行振込

米森英次税理士事務所の法人税の節税に強い税理士のよくある質問への回答

Q

起業しました。法人税の節税対策として、起業時からしておくべきことは何でしょうか?

A

 起業時はとにかく節税より、売上を上げることに専念すべきです。節税は3期連続黒字になったら考えれば十分です。

Q

個人事業主です。今期、数百万の利益が出ます。今からできる節税対策はありますか?

A

 例えばパソコンなど来期必要なものを前倒しで陶器購入することなどは有用です。また、従業員への決算賞与も有用かと思われます。

Q

法人税の節税対策として、保険加入をよく耳にします。具体的にどんな保険になるのでしょうか?

A

退職金積立目的や万が一の借入金返済原資目的で加入するケースが多いです。 節税対策だけでなく、保証対策で加入するケースもあります

Q

節税対策として役員報酬を上げることがあるそうですが、実際いつ、どのくらいアップしますか?

A

会社の場合、決算終了後、株主総会を開催して、その際に報酬アップの議案を作成しておいた方が いいです。過大役員報酬の恐れがありますので、ご注意ください

Q

節税対策としてマンション購入を検討しています。不動産の購入は節税対策になりますか?

A

節税になるケースはあります。 特に消費税対策で検討されます。 不動産収入が居住用であれば非課税、テナント用であれば課税になります。 条件にもよりますが、消費税還付することが可能になります。 マンション購入の場合、借入金を伴うケースが多いです、 資金繰り対策の方が重要視されます

基本情報

経験年数4

従業員1

営業時間

全日

9:00〜19:00

資格・免許

税理士 144308

対応サービス

法人税の節税に強い税理士のおすすめ記事