千葉県習志野市津田沼
税理士法人マインライフ千葉事務所

税理士法人マインライフ千葉事務所

4.9

(口コミ17件)
事業者確認済

税理士法人マインライフ千葉事務所について

自己紹介(事業内容・提供するサービス)

税理士法人マインライフ千葉事務所の代表社員・税理士の伊藤と申します。 弊社は東京都新宿と千葉県習志野市に事務所を設けており、千葉事務所では千葉県内を中心に毎年多くの相続税申告・相続対策に関与しており、千葉県税理士会千葉西支部の資産税の相談員も担当しております。相続税額を引き下げるノウハウがあるため、千葉県内を中心にお客様にとって最適な相続税申告を行うことができます。

これまでの実績

千葉市、習志野市、市川市、船橋市、八千代市を中心に年間約20件の相続税申告・相続対策を行なっています。

アピールポイント

年間1000件近い相続税申告を行う大手税理士法人で勤務していた経験から納税者本位の安心円満な相続税申告を行います。

基本情報

経験年数5
従業員3

営業時間

全日 10時〜19時

資格・免許

税理士 136705

税理士法人マインライフ千葉事務所の口コミ

4.9

17件のレビュー
5
88.2%
4
11.8%
3
0.0%
2
0.0%
1
0.0%
17
井上 修

5.0
相続税申告に強い税理士
7か月前
質問アイコン主要な相続財産の種類
株式・債権
質問アイコン相続時の困りごと
相続財産からの借り入れ金の考え方
今回は母親の相続税申告をお願いしました。不動産は父親が亡くなった時に私が全て相続していたので、今回は相続対象の財産には不動産は無く、金融資産が相続対象でした。 予め法定相続情報は法務局に登記してあり、必要となる資料も概ね揃えてから事務所に相談に伺ったこともあり、比較的スムーズに打ち合わせを進めることができました。 打ち合わせの中では、税務処理に関するいろいろな考え方を開示していただき、また組織内で考え方のすり合わせをしていただく等、当方として納得しながら税申告をすることが出来たと思っております。 大変お世話になりありがとうございました。また、税務に関しご相談したい案件が生じた際はお願いしたいと思います。

項目別評価

問い合わせに対するレスポンスの良さ

5
相談のしやすさ

5
説明の分かりやすさ

5
費用に対する納得感

5

相続財産に不動産が含まれ無かったこともあり、当初の見積りより安くして頂きました。

相続全般に関する質問ができたか

5
事業所のアクセスの良さ

5
依頼したプロ税理士法人マインライフ千葉事務所
風戸

5.0
相続税申告に強い税理士
10か月前
初めての相続で分からないことばかり。税務署も法務局もコロナ禍で対面での相談に制限があり、専門用語と計算式にギブアップ。 相続のプロにお願いすることにしました。 何度も対面でご相談させて頂き申告期限までに手続きを終了。 被相続人の準確定申告や相続人の確定申告書作成もアドバイス頂き感謝しております。 料金も他の税理士の方々よりもお安く助かりました。 また、何かありましたらご相談させて下さい。

項目別評価

問い合わせに対するレスポンスの良さ

4
相談のしやすさ

4
説明の分かりやすさ

4
費用に対する納得感

4
相続全般に関する質問ができたか

4
事業所のアクセスの良さ

3
依頼したプロ税理士法人マインライフ千葉事務所
花澤

5.0
相続税申告に強い税理士
2年前
お忙しい中、何度も家まで足を運んで下さり大変助かりました。 また様々なご提案を頂き、相続税もこちらが想定していた金額より大幅に下がることが出来ました。 また機会があれば是非ともお願いしたいと思います。
依頼したプロ税理士法人マインライフ千葉事務所
上野

5.0
相続税申告に強い税理士
2年前
相続税の申告期限まで二ヶ月を切っていましたが迅速かつ丁寧にご対応いただきました。
依頼したプロ税理士法人マインライフ千葉事務所
灰野

5.0
相続税申告に強い税理士
2年前
農地などの不動産が多くて、自分では無理だと思っていたのでとても助かりました。説明がわかりやすくスムーズに進み感謝しています。
依頼したプロ税理士法人マインライフ千葉事務所

税理士法人マインライフ千葉事務所の写真と動画

写真1件と動画0件

税理士法人マインライフ千葉事務所

税理士法人マインライフ千葉事務所のよくある質問への回答

Q

「相続税は相続専門の税理士さんにお願いすべき」と聞きました。相続税に強い税理士さんかどうか、見極めるには何を見ればよいのでしょうか?

A

相続税の申告件数が分かりやすい判断ポイントになるかと思われます。 相続税の申告は、税理士の中でも年間複数件申告をしている税理士もいれば、全く申告をしたことがない税理士もいます。 相続財産評価の引き下げには経験によりノウハウを有している必要があります。

Q

父が他界しました。相続の手続きは税理士と行政書士のどちらにお願いすればいいのでしょうか?

A

取り急ぎはどちらに相談いただいても大丈夫です。 相続の専門家であれば話を聞いた上で申告の必要性の有無や登記手続の必要性の有無など必要に応じて提携している専門家と連携して対応できます。 当事務所では相続税の相談については無料で対応しておりますのでお気軽にご連絡ください。

Q

相続税の手続きを全て自分でやることのメリットとデメリットを教えてください。

A

メリットは、専門家報酬を支払わないで済むことです。 デメリットとしては、下記の点です。 ①特に不動産の評価の引き下げについては専門的知識を要するため相続税が高くなってしまう可能性があること ②税務調査時の対応を自分でしなければならないこと

Q

会社経営をしていた父が亡くなりました。会社を相続する場合、何から始めたらいいでしょうか?

A

手続き上は、自社株式を相続すれば会社を相続したことになります。 自社株式の評価自体は相続税に強い税理士であれば問題ありませんが、相続時のポイントはご兄弟がいる場合には株式が分散するリスクがあるため分割協議時にご注意ください。 また、従業員の方とのコミュニケーションや取引先への対応も必要になります。

Q

生前贈与を検討中です。税理士さんに相談する費用は何が目安になりますか?時間給?総財産額?

A

当事務所では報酬=業務量と考えておりますので時間給が主な目安となります。 ただし、税務リスクが高い申告を行う場合にはご相談のうえ追加でご報酬をいただく事があります。

Q

相続税が発生しないのは、どのような場合ですか?その場合は、何もしなくてよいのですか?

A

相続税申告には基礎控除(3,000万円+600万円×法定相続人数)がありますので、相続財産額か基礎控除以下であれば申告の必要はありません。 その場合には税務署から相続税申告のお尋ねという書類が送られてくる場合がありますが、記載のうえ返送いただければ大丈夫です。 なお、配偶者の税額軽減や小規模宅地等の特例などの特例を使って基礎控除以下となる場合には申告が必要となりますのでご注意ください。

Q

相続申告期限までもうあまり時間がありません。書類作成や申告は最速でどれくらいの時間がかかりますか?

A

評価に必要な書類が集まっている場合には1ヶ月あれば申告可能です。 ただし、書類が集まっていない場合には必要書類の取り寄せに時間がかかる場合がありますのでご注意下さい。

Q

相続税の税務調査には税理士の方に立ち会ってもらうほうがよいのでしょうか?どのようなことを訊かれますか?

A

相続人に被相続人の生前のお金の使い方(だいたいの生活費や旅行やゴルフ等の趣味があったか)のヒアリングを行うことが多いです。 細かい不動産等の相続財産の評価方法については、相続人に確認しても分からないため税理士と直接話し合うことになります。

Q

相続税を払わなくて済む特例は、場合によっては、利用しないほうが、相続税を減らすことができると聞きました。どのような場合でしょうか?詳しく教えてください。

A

相続人に配偶者がいる場合、配偶者の税額軽減を最大限に利用すると一旦は相続税を払わなくて済むケースがあります。 しかし、通常その配偶者の方の相続が次に起こりその際に多額の相続税を納めなければならないこともあります。 したがって、場合によっては配偶者の税額軽減を使わず多少相続税を納めてでも子供世代に財産を相続させた方が次の相続も踏まえたトータルの税額としては特になることがあります。

Q

税理士報酬は遺産総額次第と聞いたのですが、遺産総額がわかりません。このような時、お見積りをいただくことはできるのでしょうか。

A

お見積もり可能です。 初回面談時には無料で相続税の基本や必要書類のお話を致しますがその際にお話をお伺いしながら遺産総額を算定いたします。 お見積もり後検討いただきご依頼いただけるようであれば後日ご連絡をいただければ大丈夫です。

Q

相続税申告の税理士報酬には、加算報酬という仕組みがあると聞きました。これは、申告手続きを進める中でどんどん報酬額が増えてしまうことがある制度なのでしょうか?

A

当事務所では、当初お見積もりさせていただいた金額から原則加算報酬をいただくことはございません。 なお、お見積もり時にお伺いした財産以外の多額の財産が発見された場合には再度お見積もりさせていただくことになります。

Q

遺産総額をもとに、税理士報酬の見積もりを頂いていたのですが、申告手続きを進める中で、遺産総額が増えたり減ったりしたときはどうなりますか?

A

当初のお見積もり時から業務量が大幅に増加するような多額の財産が発見された場合には、ご相談のうえ再度お見積もりをさせていただきます。

Q

インターネットから税理士さんを探すことに不安があるのですが、探す方は多いのでしょうか?

A

当事務所の場合は、地元に密着して業務を行なっておりますので、やはりどなたかから紹介をいただくことが多いですが、インターネットからご連絡をいただくお客様もおります。

Q

調べて頂いた結果、相続税申告が不要となった場合は、税理士報酬はどのように決めるのですか?

A

その場合には実費として一律20万円をいただき、税務署から相続税申告のお尋ねが送られてきた場合もその報酬内で対応させていただきます。