高野 様
5.0
蜂の巣駆除
2024年12月上旬 / 土日
選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。
最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。
チャットをして依頼するプロを決めましょう。
害虫駆除・害獣駆除の業者を探しましょう。
害虫駆除に関する様々なお悩みはプロの手ですっきり解決してもらいましょう。
「家じゅうに隠れているゴキブリをまとめて駆除してほしい」「蜂の巣、スズメバチを駆除してほしい」「コウモリの駆除から防止対策まで頼みたい」「ダニ駆除から予防までしてほしい」「新築の建物のシロアリの予防処理をしてほしい」など、害虫、害獣のお悩みは尽きません。
どんな要望にも経験豊富なプロがお応えします。
かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。
ゴキブリ駆除 | 12,000円〜30,000円 |
ハチの巣駆除 | 4,000円〜50,000円 |
シロアリ駆除 (30坪) | 120,000円〜270,000円 |
ネズミ駆除 (30坪) | 30,000円〜150,000円 |
チャドクガ・毛虫駆除 (樹木1本) | 14,000円~20,000円 |
ダニ・トコジラミ・キクイムシ駆除 (30坪) | 20,000円〜70,000円 |
※上記の料金は「駆除を依頼する範囲」「駆除の難易度」「サービス内容」などによって変化します。
事業者によっては「無料保証」などのアフターフォローを提供する事業者もあるので、選ぶ際の参考にしてみるとよいでしょう。
害虫駆除・害獣駆除業者を利用された方の口コミの平均点と累計数を表示しています。
総合評価平均
4.9(11,071件)
高野 様
5.0
蜂の巣駆除
2024年12月上旬 / 土日
蜂の巣の場所
庭木・生垣
蜂の種類
スズメバチ
プロが蜂を駆除するまでの時間
翌日
実家の伊予柑の木に直径30cmほどのスズメバチの巣があり、働き蜂が飛んでいる状況でした。一人暮らしで77歳の母が刺されたら大変だと思い、ハチトリさんに依頼しました。連絡して次の日の朝には来て下さり、20分くらいで、駆除してくれました。価格も他の業者に比べ、安価で大変助かりました。また、蜂の巣が出来たらお願いします🙇
5
5
5
5
5
5
田中 様
5.0
蜂の巣駆除
2024年9月下旬 / 平日
蜂の巣の場所
屋根裏
蜂の種類
スズメバチ
プロが蜂を駆除するまでの時間
急ぎでは無かった
屋根裏に出来ていた、キイロスズメバチの巣の駆除を依頼しました。 ご連絡も早くスムーズで、とても安心してお任せする事が出来ました。 価格も低く抑えて頂けて助かりました。 暑い中、屋根裏に潜っての蜂の駆除、蜂の巣の撤去だったんですが、駆除、撤去、薬液の散布まで、とても早くスピーディーで30分ぐらいでサッと済ませて下さって、とてもテキパキと仕事をして貰えて、とても有難かったです。 自宅の築年数が70年ごえで、作業中 抜けた板も直して貰えて凄く助かりました。 人柄も優しい方で話しやすく、説明も分かりやすく聞きやすかったです。 うちは周りに木が多く、また巣が出来る可能性があるそうなので、その時は、また是非 よろしくお願いしたいと思います。 この度は、暑い中、大変な作業を本当にありがとうございました。
5
5
5
5
5
5
プロからの返信
本日は、お仕事を頂き、ありがとうございました。 二、三日は蜂が飛ぶのでお気をつけ下さい。 お水、有り難くいただきました!
三浦 様
5.0
蜂の巣駆除
2023年9月下旬 / 平日
蜂の巣の場所
その他の場所
蜂の種類
アシナガバチ
プロが蜂を駆除するまでの時間
当日
本日はアシナガバチ駆除、ありがとうございます!ビークイックさんおすすめです。詳細を書きますのでご参考にしてください。 給湯器の中から蜂が数匹出てきたので中を覗くとアシナガバチが沢山いました。 蜂駆除でネット検索し、色んなサイトで費用を確認してみると、「〇〇円〜」が多く実際いくらなのかが不明。この費用パターンは怪しい高額請求のケースも多いため、相場や口コミをかなり調べました。 ▪️費用 出張費用、駆除費用、駐車場費用と項目がある。事前に概算費用を知りたく自分で写真を撮り、この場合だといくらなのかで見積りを依頼すると、6,000円〜とか8000円〜といった最低金額だけであとは現地調査で詳細提示のパターンが多かった。実際現場を見て多少費用が上下するのは当たり前だと思いますし許容範囲ですが、8000円位だと思っていたら3万とか5万とかもある世界だと口コミなどに書かれていたので、不信感しかありませんでした。 現場調査後に、駆除しにくいところだから、蜂が沢山いるから、巣が大きいからなど高額請求を避けるために、概算でも費用を知りたいと思っていたところ、ビークイックさんと、もう2社さんはお費用をご提示してくれました。 ちなみに、給湯器の内部という事で皆さん通常費用にプラス料金がありました。A社約30,000円。B社約23,000円。ビークイックさんは他の半値位でした。 ▪️対応 丁度空きがあるとの事で連絡当日に来てくれました。物腰が柔らかく、とても優しい方で安心しました。 駆除もスピーディで、丁寧に落ちている蜂を一匹一匹全て拾ってくれました。もし蜂がまた来るようなら対応しますので連絡くださいとのことでアフターフォローも安心しました。 とても親切で優しい感じの方でした。私のように、どこに依頼したら安心か、後悔しないかと悩まれている方にはオススメです。費用も他と比べ相当リーズナブルです。
5
物腰が柔らかく、優しい話し方をされます
5
5
数社比べても明朗会計で最安値級でした。
5
終始穏やかにご説明いただきました
5
手際よくそして丁寧でした
5
真っ当にお仕事をされていて満足です
プロからの返信
とても具体的な口コミありがとうございます!本当に励みになります。また何かお困りのことがありましたらお気軽にお声掛けください。
石黒 様
5.0
蜂の巣駆除
2024年8月上旬 / 土日
蜂の巣の場所
軒先・雨どい
蜂の種類
スズメバチ
プロが蜂を駆除するまでの時間
当日
2F軒下角に小型スズメ蜂の巣があり蜂が翔んでいると隣人より本日夕方教えて頂き確認してみると20cm以上の巣が出来ていました。小さな娘さん2人おられるので刺されてはいけないと直ぐにミツモアに見積もり依頼するとリーズナブルな価格で直ぐに対応して頂けるペイズメント様に駆除依頼しました。 ホント深夜の23時に来ていただき0時20分に駆除完了し、また刺された場合の処置等も丁寧に教えていただき大変勉強になりました。 本当にありがとうございました。 再度巣を見つけたら直ぐにペイズメント様にお願いしたいと思います。
5
5
5
5
5
5
プロからの返信
本日はご依頼頂きありがとうございました。 ご家族や近隣の方に被害が出る前に駆除できて良かったです。 念の為2,3日は戻り蜂に警戒してください。 何か困り事や心配事がありましたららお気軽にご相談くださいませ。
深井 様
5.0
害鳥駆除(鳩・カラス)
2024年7月下旬 / 平日
対策を依頼した鳥類
鳩
被害にあった場所
その他
依頼した対策
防鳥ネット・スパイク設置
鳩が集合住宅の踊り場に2ヶ月位羽休めに来ていました。ふん被害と抜けた羽でその都度、掃除や対策をしましたが有効なものはなくご依頼しました。 ご相談の当日に早速現場まで来てくださり見積りをしていただきました。 作業当日、テキパキとふん洗浄またネットを一面張っていただきました。仕上がりもとても綺麗でネットの細かさと目立ちにくさに感動しました。 メッセージのやりとりもスムーズで、作業内容、鳩の習性について、丁寧に説明してくださりました。 信頼のおけない業者がたくさんある中で、低価格で納得でき信頼のおける業者様です。 住民を代表して感謝申し上げます。 本当にありがとうございました😊
5
5
5
5
5
5
プロからの返信
この度はご依頼ありがとございました! 鳩に関しては色々と段階もあり対策もどうしたら一番効率よく鳩を侵入させないかが大事です。 その中で今回の場合はネットが最も効果的です。 もし破けたりなどありましたら またご相談いただければと思います。 気に入っていただけて何よりです。 ありがとございました!
「害虫の駆除はホームセンターで殺虫剤を買って、自分でやればいいんじゃない?」と思っている方もいるでしょう。
確かに数匹の害虫を駆除するのであれば、自力で駆除することもできます。
しかし「大量の害虫が住み着いてしまった」という場合や「ハチの巣など、駆除するのに危険が伴う害虫」は、個人で駆除するのが難しいです。
そんな時は、害虫駆除のプロに依頼しましょう。
害虫駆除をプロに依頼するメリットは、以下の点が挙げられます。
「害虫が家の中にいるけど、自分で駆除するのは難しい!」という場合は、プロの業者に依頼するのがおすすめです。
害虫駆除を業者に依頼する際は以下の点に着目しましょう。
それぞれ詳しく解説していきます。
害虫駆除を始めるのに、必須な資格はありません。そのため、中には技術や経験が伴わない業者もいます。優良な害虫駆除の業者を選ぶ1つの方法として「害虫駆除に関する資格」を持っているかどうかに着目するのがよいでしょう。
以下が害虫・害獣駆除に関する資格の一部です。
害虫駆除の業者を選ぶ際は、その業者が上記の資格を持っているかどうかに着目するとよいでしょう。その他に害虫の業者が「ペストコントロール優良事業所」に登録されているかに着目するのがおすすめ。
ペストコントロール優良事業所に登録されるには、ペストコントロール1級技術者や機器材や設備、その他各種保険の加入が必要になります。優良事業者認定されている事業者は、高い技術力を持っていることが分かるので、安心して仕事を依頼することができますね。
害虫駆除の業者を選ぶ際は「料金の明確さ」に注目するのがよいでしょう。契約前に見積もりを取れれば、料金に納得してから契約を結ぶことができます。
見積もりを依頼するときは「交通費や出張費などの追加費用がかからないか」「後に高額な費用を請求されないか」という点を、しっかり確認しておきましょう。
資格・料金以外に確認しておきたいのが「施工実績」です。
経験が豊富であるほど、害虫の生態に詳しく確実な駆除が行えます。「駆除件数○○件以上!」「創業から○○件以上!」といった具体的な数字に着目すると、経験豊富な駆除業者を見つけることが可能です。
その他には「得意とする害虫」に着目するのがおすすめです。
業者によっては「シロアリ特化」「ゴキブリ駆除の経験が豊富」といった、特定の害虫に強い業者もいます。駆除を依頼する際は「その業者が、依頼したい害虫の駆除を得意としているか」を確認すると、より確実な駆除を期待できますよ。
害虫は1度駆除しても、再発生することがあります。そのため「アフターフォローの充実度」がとても重要です。
「駆除後○○年間は、2度目の駆除に無料で対応!」といった「無料保証」を付けている業者であれば、害虫が再発生した場合でも安心ですね。
最後に重要なのが「利用者からの口コミ」です。こちらは事業者ホームページの「お客様の声」から確認できます。
口コミを見る際は、内容だけでなく情報の新しさにも注目するのがよいでしょう。口コミが頻繁になされている業者であれば、利用者が多いことが分かり安心ですね。
また口コミをチェックする際は、良い口コミだけでなく、悪い口コミもよく確認しておくことをおすすめします。