瀧本 様
5.0
2か月前
選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。
最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。
チャットをして依頼するプロを決めましょう。
顧問社労士探しはミツモアで。
社労士とは企業の「ヒト」に関する業務を行う人事労務のスペシャリスト。
社労士と顧問契約を結ぶと、人事労務に関することをすぐに相談できたり、働き方改革などの法改正に素早く対応できたりするなどのメリットがあります。
また、従業員の入退社に伴う労働保険、社会保険手続きや給与計算、勤怠管理などのアウトソーシングも可能です。
ミツモアならあなたの会社にピッタリな顧問社労士を無料で探すことができます。
顧問社労士を利用された方の口コミの平均点と累計数を表示しています。
総合評価平均
4.9(303件)
瀧本 様
5.0
2か月前
今回、法人化する事になり相談をさせて頂きました。 自分が名古屋からでしたが、遠方から来て頂きました。 また法人化するにあたりわかりやすい説明とアドバイスを頂きました。 これからも引き続きよろしくお願いします。 悩まれてる方は、是非相談されると良いかと思います。
5
とても早い。
5
色々聞いて頂き的確な意見をしてくれます。
5
とてもわかりやすいです。
5
納得できます。
5
プロからの返信
瀧本さん、早速評価をいただきましてありがとうございます。 励みになります、これからもどうぞよろしくお願いします。
中村由紀子 様
5.0
1か月前
コロナ禍では雇用調整助成金、その他キャリアアップ助成金や両立支援等助成金、インターバル助成金など、数々の助成金の申請代行をお願いしました。 成功報酬として20%はお支払いしますが、残りの80%は会社に入るので、かなりの収入を得ることが出来て大変満足しています。 引き続き、助成金申請代行はお願いしていきたいと考えています。
小倉 様
5.0
1か月前
当初は自身で手続きしようとしましたが、難しくてお願いすることにしました。 ご担当の方はご自身でも飲食業を経営されていらっしゃるので、スタッフの管理方法や運用方法の細やかなところまでサポートしてくださるので大変助かっています。 今後ともどうぞよろしくお願いします。
5
5
5
5
5
プロからの返信
小倉さま 口コミありがとうございます! 今後も迅速、丁寧な仕事を心がけます。 これからもよろしくお願いします。
匿名希望 様
5.0
1か月前
毎月社員の勤務時間集計と給与計算をお願いしています。 社員数15名程度ですが、午前に社労士さん宛にタイムカードをFAXすると、その日の 昼までには計算が完了して賃金台帳等が送信されるので、レスポンスが大変良いです。 合わせて、社員の有給管理もしてもらい、有給取得年5日の義務化の対応も、各個人の 切替期限の2~3カ月前からアラートを発信してもらい、社員へ周知ができるので 大変助かっています。
5
5
5
5
5
匿名希望 様
5.0
1か月前
事業の業種
建設・工事業
いつも困った時、助けていただいています。 私自身、労務経験がなくかなりの知識不足なのですが 山村先生が顧問として、いて下さるので本当に心強いです。 今回の育児介護休業の法改正対応時には、ご来社くださり直接説明。 その際に産後パパ育休取得予定の社員がおり、 分かりやすいその社員用の資料をご用意下さり説明いただきました。 それなのに、分からなくなりすぐ先生へ電話・・・ ご迷惑おかけしていますが、迅速にご対応いただいています。 話しやすく、分かりやすく説明下さるので 労務経験の少ない方は特におすすめの先生だと思います! その他イレギュラーな相談や給与計算等、基本先生に頼りっぱなしですが 信頼できるとても良い先生だと思います。 今後もお世話になります。
5
ほぼ100%その日にご対応下さる方です!
5
分かりにくい説明でも聞き取って下さるので助かっています。
5
その方のパターンで資料を作成してくださるので、分かりやすいです。
5
5
労務相談にいつでも答える場合の料金相場です。費用を抑えたいときは相談のみにして、申請手続きは自分で行いましょう。また定期訪問なし、メールやチャットのみの相談であれば、もう1段階安くなる社労士事務所もあります。
従業員1~9人 | 月7,000~25,000円 |
従業員10~19人 | 月15,000~35,000円 |
従業員20~29人 | 月25,000~45,000円 |
従業員30~49人 | 月35,000~65,000円 |
従業員50~99人 | 月55,000~115,000円 |
従業員100人以上 | 要相談 |
労働保険や社会保険の手続きと、労務相談をする場合の料金相場です。こちらも従業員数によって月額料金は上がっていきます。こちらも訪問がWeb会議であったり、書類作成や提出代行が電子化されていたりと、IT化が進んだ社労士事務所のほうが割安な傾向があるでしょう。
従業員1~9人 | 月15,000~35,000円 |
従業員10~19人 | 月25,000~45,000円 |
従業員20~29人 | 月35,000~55,000円 |
従業員30~49人 | 月45,000~75,000円 |
従業員50~99人 | 月65,000~125,000円 |
従業員100人以上 | 要相談 |