ミツモア

あしたのクラウドの評判・口コミを紹介!ユーザーが実際に感じたメリットとデメリット

ぴったりの人事評価システムをさがす
最終更新日: 2024年04月17日

4,000社に導入されている人事評価システムの「あしたのクラウド」。キリンやDeNA、日本旅行などの大企業からも導入されており、さまざまな業種・規模の企業から支持されています。

本記事では「あしたのクラウド」を実際に利用しているユーザーの口コミを良いものから悪いものまで紹介します。ぜひ導入検討の一助にしてください。

あしたのクラウドのよい評判・口コミ【細かな目標設定で納得のいく評価結果に】

出典:「あしたのクラウド」公式Webサイト

あしたのクラウドのユーザーからは「コンピテンシー項目が柔軟に設定できる」「自動添削機能で目標設定がラクになる」「アラート機能で入力漏れを防げる」「サポートが手厚く安心して導入できる」とのよい評判が多く寄せられています。

ソフトウェア比較のイメージイラスト

「あしたのクラウド」をはじめとする人事評価システム選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想の人事評価システムが見つかります。

ぴったりの人事評価システムを無料で診断する

コンピテンシー項目が柔軟に設定できて評価しやすくなる

あしたのクラウドはコンピテンシー評価に対応していて、その評価項目を柔軟に設定できる点でよい評判が集まっています。

【ユーザーの口コミ】

  • コンピテンシーやKPIなどの項目が多く、自分の会社にあった項目を設定できる。パーソナル目標の項目もあるため、人それぞれの評価シートが作れて便利。〈業種:ソフトウェア・SI、従業員数:50‐100人未満〉
  • 過去の評価やコンピテンシーを確認でき、評価しやすい仕組みになっている。〈業種:広告・販促、従業員数:100‐300人未満〉
  • コンピテンシー項目はレベルごとに例があり、目指すべき「現在の実力の少し上」の姿を評価者・被評価者間で共有しやすい。レベルアップするイメージができる。〈業種:その他、従業員数:20人未満〉

コンピテンシー評価は、あらかじめ設定した高いパフォーマンスを発揮する従業員の特性を基準に評価を行う方法。

企業ごとでコンピテンシーは異なるでしょう。評価項目を自由にカスタマイズできることで、自社にぴったりの人事評価を構築できます。

AI搭載の自動添削機能で目標設定がしやすい

あしたのクラウドならでは機能、AIによる目標添削機能に関してもよい評判が多く寄せられていました。

【ユーザーの口コミ】

  • AI目標添削機能で、目標設定時に自動添削で的確なアドバイスをしてくれて助かる。〈業種:その他小売・卸売、従業員数:1,000人以上〉
  • 自動添削機能で目標の言語化における曖昧な表現を防げて、明確な目標設定が可能になる。〈業種:広告・販促、従業員数:20‐50人未満〉
  • 自動添削機能によって「評価すべき」目標を設定しやすくなった。具体的な目標設定が可能になる。〈業種:情報処理・情報システム、従業員数:100‐250人未満〉

人事評価において目標設定は大切で「いかに具体的に設定するか」「定量的な目標にするか」難しい部分もあるでしょう。

そこであしたのクラウドではAIが設定した目標を添削してくれて、より評価しやすい目標に修正してくれます。多くの工数をかけずに具体的な目標設定が可能になるのです。

アラート機能でシステムへの入力漏れを防げる

あしたのクラウドでは目標設定に関して期日アラート機能があります。システムへの入力をリマインドしてくれるので便利だとの声も挙がっていました。

【ユーザーの口コミ】

  • アラート機能のおかげで評価の入力をし忘れることがない。〈業種:情報処理・情報システム、従業員数:1,000‐5,000人未満〉
  • 評価スケジュールにあったアラート機能で入力忘れがなくなる。全社で統一のスケジュールで人事評価が進められて、個人差も生まれなくなった。〈業種:ソフトウェア・SI、従業員数:50‐100人未満〉

人事評価において目標設定は欠かせません。まだシステムへ入力していない従業員に対して直接リマインドする必要もないので、評価業務の効率アップにつながります。

数値目標と行動目標の2軸で納得のいきやすい人事評価を運用できる

あしたのクラウドでは数値目標と行動目標の2つから評価を行います。

定性的な目標だけでなく、点数で表せる数値目標で評価するので納得のいく評価になりやすいとの声も挙げられています。

【ユーザーの口コミ】

  • 数値目標と行動目標の2つがあり、評価軸ごとに目標設定と評価ができるので評価結果の納得感が得られやすい。〈業種:その他サービス、従業員数:20‐50人未満〉
  • 相対評価ではなく絶対評価で評価するため結果だけでなく、プロセスも評価。報酬に明確に結びつくので社員の日々の行動も変わり、会社の業績アップにもつながった。〈業種:建設・建築、従業員数:100‐300人未満〉
  • できたかできていないかはっきりする4段階評価で、わかりやすい。〈業種:放送、従業員数:50-100人未満〉

数値目標に関しては4段階評価を活用。できたのか、できなかったのか、はっきりできるので、評価もしやすい仕組みが好評です。

また、その他にも自己評価も評価プロセスに含まれているので、評価する側と評価される側どちらも納得しやすい人事評価制度をつくれるでしょう。

専任スタッフの手厚いサポートで安心して導入できる

サポート体制が丁寧で充実しているとの意見も多く上がっていました。

【ユーザーの口コミ】

  • 目標管理シートの土台を要望を聞きながら作成してもらえて、目標を設定するだけで運用を始められた。〈業種:医療、従業員数:100-250人未満〉
  • システム導入までのサポートが手厚く、積極的にしてくれるので安心して導入まで進められた。〈業種:ソフトウェア・SI、従業員数:50‐100人未満〉
  • サポートしてくれる担当者が丁寧で、知見を活かしたアドバイスをしてくれるので評価担当スタッフの育成にも役立っている。〈業種:運輸、従業員数:20人未満〉

運用中の疑問やトラブルを解決してくれるだけでなく、導入前の運用方針の相談に乗ってくれたり、評価シートを作成してくれたりと、サポートがとても丁寧です。評価体制を一から見直したい企業や、システムの導入が初めての企業にもおすすめで

給与シミュレーションで成果が報酬につながりやすくなる

評価データを従業員情報を一括で管理できるようになることから、給与査定がスムーズになる点も好評です。

【ユーザーの口コミ】

  • 評価に見合った給与をシミュレーションしてくれるので、上がりづらかった給与が上がるきっかけを作れる。〈業種:広告・販促、従業員数:20‐50人未満〉
  • 評価と給与査定を連動して管理できるようになったため、社員の満足度と社内の風通しが改善された。〈業種:その他、従業員数:20人未満〉
  • 給与査定の可視化ができるので社員のモチベーションアップにつながる。〈業種:放送・広告・出版・マスコミ、従業員数:10‐50人未満〉

成果がどのように報酬につながったのか、見える化されるため社員モチベーション向上に成功している企業も多いようです。

また、会社を経営する側としては人件費の予測が立てやすくなることから、予算も立てやすくなるでしょう。

ぴったりの人事評価システムを無料で診断する

あしたのクラウドの悪い評判・口コミ【操作画面がわかりづらい】

悩むビジネスパーソン

よい評判が多く寄せられている一方で、「目標設定が細かすぎて面倒」「スマホからの操作がしにくい」といった気になる点を挙げているユーザーもいました。

目標設定が細かくできる分、入力作業が煩雑になる

目標が自社好みに設定できる点では好評でしたが、その設定作業が煩雑になるとの声も寄せられています。

【ユーザーの口コミ】

  • 毎回の異なる目標を設定する必要があり、その内容も定量的でなければならない。評価者も含めてルールに沿った目標を設定するのが面倒。〈業種:ソフトウェア・SI、従業員数:20人未満〉
  • 慣れるまでは「どこに何を入力すればよいのか」わかりづらかった。上から順に入力できる画面設計だったら嬉しい。〈業種:ソフトウェア・SI、従業員数:300‐1,000人未満〉
  • 入力がもっと簡易的だと助かる。ページの保存に手間がかかるので自動保存できるようにしてほしい。〈業種:情報通信・インターネット、従業員数:100‐300人未満〉

具体的な目標設定を実現するには、その分より細かい部分まで考慮する必要があります。その設定に時間がかかってしまい、面倒だと感じる方も多いようです。

しかし、より公正かつ透明性の高い人事評価を実現するためには欠かせない過程でもあります。理想的な評価制度を構築するためには労力が必要である点を踏まえて、導入を検討してください。

スマホからの操作がしにくい

スマホ版が用意されている「あしたのクラウド」ですが、その操作がしづらいと感じているユーザーも一定数いるようです。

【ユーザーの口コミ】

  • 小さいノートPCやスマホからだと、操作がかなりやりづらい。〈業種:その他小売、従業員数:1,000人以上〉
  • スマホからの操作だと、目標の記載場所がわかりづらい。〈業種:不明、従業員数:100-300人未満〉

スマホからもいつでも確認できるのはメリットですが、操作性には少々課題があるようです。無料デモやトライアルを経て、使用感を確かめてから導入するのがよいでしょう。

以下の記事では「あしたのクラウド」の機能などの製品情報を詳しく解説しています。

関連記事:あしたのクラウドの製品情報|ミツモア

ぴったりの人事評価システムを無料で診断する

ぴったりの人事評価システム選びはミツモアで

ミツモアロゴ

人事評価システムは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。

そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりの人事評価システムが見つかります。

ぴったりの人事評価システムを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適な人事評価システムを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。

ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。

診断結果は最大5製品!比較・検討で最適な人事評価システムが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。

ミツモアなら、ぴったりの人事評価システムがすぐに見つかります。

ぴったりの人事評価システムを無料で診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。