ミツモア

無料で使える電子署名ツールおすすめ4選!導入する方法と注意点も解説

ぴったりの電子契約システムをさがす
最終更新日: 2024年05月15日

事務処理の効率化のために電子署名を導入したいけれど、「どうすれば無料で電子署名を利用できるのだろう」「いきなり有料版を使うのは不安だから無料なものを試してみたいけれど、自社に合うツールはどれなのかわからない」と悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事では無料で電子署名を利用できる方法を紹介します。無料プランのある電子署名ツールも紹介するので、ぜひ導入検討の一助にしてください。

無料で電子署名を行う方法2選

電子署名

無料で電子署名を行う方法を2つ紹介します。

・Adobe AcrobatやAcrobat Readerを利用する

・電子契約システムのフリープランを利用する

Adobe AcrobatやAcrobat Readerとは、Adobe社が提供しているPDFファイルの作成・編集・加工などを行えるソフトです。一部料金がかかるプランもあるものの、基本的には無料で利用できます。

注意すべきは編集や加工、保存を自分たちの力で行わなければならない点です。文字を入力して配置したり、電子帳簿保存法などの各種法律に則った保存方法で保存したりと、さまざまな手間がかかるため注意しましょう。

電子契約システムを利用すると、印刷や製本、押印、郵送の手間を省くことができるため、契約業務の効率化が可能となり、印紙税などのコストも削減できます。

電子契約システムの多くにフリープランが用意されており、自社に合ったツールを実際に利用したうえで検討することができます。

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

無料で使える電子署名ツールおすすめ4選!利用方法ごとに紹介

無料で使えるおすすめの電子署名ツールを利用方法ごとに紹介します。

製品名 特徴
Adobe Acrobat Reader DC 安全性を担保した署名を行える
GMOサイン 導入企業数300万社以上で安心
クラウドサイン 双方にとって使いやすい操作性
みんなの電子署名 機能制限なしで使える
ソフトウェア比較のイメージイラスト

電子署名ツール選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想の電子署名ツールが見つかります。

ぴったりの電子署名ツールを無料で診断する

まず、PDFファイルに電子署名する場合におすすめな無料で使える電子署名ツールを1つ紹介します。

「Adobe Acrobat Reader DC」安全性を担保した署名を行える

Adobe Acrobat Reader DC
出典:「Adobe Acrobat Reader DC」公式Webサイト
  • PDF開発企業の安心感と高い品質
  • 「Self-Sign デジタル ID」で安全性を担保した電子署名ができる
  • テキストボックス、ノート注釈、ハイライト追加など豊富な機能が無料で利用可能

Adobe Acrobat Reader DCでは署名をPDFフォームに直接入力はもちろん、任意の場所に配置できるなど高い利便性が特徴です。

任意の場所に署名する手順は、電子署名を付与したい範囲をマウス操作で選択するだけです。あらかじめ同システム上で作成した「Self-Sign デジタル ID」を使って署名するので、文書が改ざんされていないことを証明できます。

電子署名を利用する頻度が低い中小企業や、PDFへの署名をとりあえず済ませたい方におすすめです。

ユーザー数 1人 送信件数 無制限
無料期間 無制限 ワークフロー機能
タイムスタンプ 署名者の本人認証
有料版の月額料金 対応するファイル形式 pdf

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

次に、電子契約システムのフリープランを利用する場合におすすめする電子署名ツールを3つ紹介します。

「電子印鑑GMOサイン」導入企業数300万社以上で安心

出典:「電子印鑑GMOサイン」公式Webサイト
  • 350万社以上、累計送信件数2,000万件超の電子契約システム(※)
  • 送信料は1件110円から安価に送信が可能
  • 8カ国語に対応し電子帳簿保存法にも準拠しているから安心

電子印鑑GMOサインは、350万社以上に導入された実績を持つ電子契約システムです。立会人型・当事者型の署名タイプに対応し、スマホアプリで簡単に署名ができます。送信料は1件あたり110円〜と安く、印紙税など契約周りの費用削減につながります。電子帳簿保存法に準拠し、法的にも安心して利用が可能です。

また8カ国語に対応しているほか、Salesforceなどの外部システムとの連携も可能。導入支援や電話サポートも充実しており、幅広いニーズに応えられるサービスです。

※GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社(2024年5月時点)

ユーザー数 1人 送信件数 5件/月
無料期間 無制限 ワークフロー機能
タイムスタンプ 署名者の本人認証
有料版の月額料金 9,680円~ 対応するファイル形式 pdf・jpg・png
関連記事:電子印鑑GMOサインの製品情報|ミツモア

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

「クラウドサイン」操作性が双方にとって使いやすい

出典:「クラウドサイン」公式Webサイト
  • 導入社数250万社以上、累計送信件数1,000万件超の電子契約サービス(※)
  • 弁護士監修の電子署名法準拠システムで高い信頼性とセキュリティ
  • 会計ソフトやSFA・CRMなどさまざまなサービスとの連携が可能

クラウドサインは、250万社以上に導入され、累計送信件数1,000万件超の電子契約サービスです。弁護士監修のもと電子署名法に準拠しており、行政や金融機関も利用するレベルの信頼性とセキュリティ性を持っています。

会計ソフトや人事向けシステム、SFAやCRMなど様々なサービスとの連携が可能で、現在利用中のシステムとスムーズに連携できます。また導入サポートが充実しており、運用フローや利用計画の策定をサポートしてくれます。

※弁護士ドットコム株式会社(2024年5月時点)

ユーザー数 1人 送信件数 3件/月
無料期間 無制限 ワークフロー機能
タイムスタンプ 署名者の本人認証
有料版の月額料金 1万1000円~ 対応するファイル形式 pdf
関連記事:クラウドサインの製品情報|ミツモア

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

「みんなの電子署名」機能制限なしで使える

出典:「みんなの電子署名」公式Webサイト
  • 利用開始から1年間は文書保管を含め完全無料で利用可能(※)
  • 長期署名(PAdES)に対応し、10年間を超える保管でも有効
  • 充実したマニュアルで操作に手こずることなく利用できる

みんなの電子署名は、基本料金が無料で使用人数や機能に制限のない電子契約サービスです。電子署名や認定タイムスタンプ、ワークフロー認定、文書検索機能まで無制限で利用でき、1年以上文書を保管したい場合のみ1文書あたり月額11円の費用がかかります。

また、信頼性の高い認定局を採用し、暗号化通信やサーバーアクセスの常時監視を実施しているため、セキュリティ面でも安心です。長期署名(PAdES)に対応しているので、10年を超える署名でも有効な状態に保たれます。

さらに、操作画面はシンプルで、マニュアルも充実しているため、初めての利用でもすぐに手順を覚えられます。

ユーザー数 無制限 送信件数 無制限
無料期間 無制限 ワークフロー機能
タイムスタンプ 署名者の本人認証
有料版の月額料金 550円~ 対応するファイル形式 pdf
関連記事:みんなの電子署名の製品情報|ミツモア

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

無料の電子署名ツールの比較表

この記事で紹介した無料の電子署名ツールの比較表を用意しました。各製品の特徴や機能で比較しているので、ぜひ製品選びの参考にしてください。

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

無料の電子署名ツールを導入するときの注意点

無料の電子署名ツールを選ぶ際は「自社が求めている機能やファイル形式があるかどうか」が重要なチェックポイントです。まずは以下の3つの注意点を確認しましょう。

無料で使える範囲が限定されている場合もある

無料の電子署名ツールは使える機能が限定されていたり、毎月の電子署名ができる回数が決められていたりと、条件が付いている場合もあります。

無料で使える範囲を確認し、自社に合った性能の電子署名ツールを選びましょう。

「バッティング問題」が起きる可能性がある

電子署名ツールを用いた契約では、双方が異なる電子署名ツールを使っての利用ができません。これを「バッティング問題」といいます。

この場合どちらか一方の電子署名ツールを選択するか、お互いに電子署名をしてPDFを交換するといった方法で解決はします。しかし取引先との調整や手間を考えると、双方が同じツールを使用するに越したことはありませんよね。

そこで「導入企業数が多い製品を選ぶ」ことも1つの方法です。無料の電子署名を選ぶにあたり、導入実績は安心感に加えてバッティング問題へのリスク軽減メリットもあることを知っておくといいでしょう。

対応できるファイル形式が限定されていることがある

無料の電子署名ツールには、対応できるファイル形式が製品によって異なります。

自社が必要としている、ないしは使用するであろうファイル形式に対応しているか確認しましょう。

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

ぴったりの電子契約システム選びはミツモアで

ミツモアロゴ

電子契約システムは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。

そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりの電子契約システムが見つかります。

ぴったりの電子契約システムを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適な電子契約システムを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。

ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。

診断結果は最大5製品!比較・検討で最適な電子契約システムが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。

ミツモアなら、ぴったりの電子契約システムがすぐに見つかります。

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。