ミツモア

電子印鑑GMOサインの評判・口コミを紹介!ユーザーが実際に感じたメリットとデメリット

ぴったりの電子契約システムをさがす
最終更新日: 2024年04月17日

「電子印鑑GMOサイン」は取引先に配慮した電子契約ができ、契約1件あたり110円と安いランニングコストで使える電子契約システムです。クラウドインフラ事業で著名なGMOグループの提供なので、セキュリティ面も安心です。

本記事では電子印鑑GMOサインの利用者から寄せられた口コミをご紹介します。ぜひ導入検討の一助にしてください。

電子印鑑GMOサインのよい評判・口コミ【ユーザーが実際に感じたメリット】

電子印鑑GMOサイン
公式ホームページ:電子印鑑GMOサイン | GMOグローバルサイン・ホールディングス

電子印鑑GMOサインを実際に利用したユーザーからは、多くのよい評判が寄せられています。

  • 署名方法の選択肢が豊富で、取引先を考慮した電子契約ができる
  • ランニングコストが1件110円と安く、使い続けやすい
  • クラウドインフラ事業を担うGMOグループなので、セキュリティ面も安心
  • 操作が簡単でマニュアルも充実しており、初めてでも問題なく使える
  • 利用者の声を反映したアップデートで使いやすく進化し続けている

ソフトウェア比較のイメージイラスト

「電子印鑑GMOサイン」をはじめとする電子契約システム選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想の電子契約システムが見つかります。

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

署名方法の選択肢が豊富で、取引先を考慮した電子契約ができる

取引先や契約の種類によって、署名方法を柔軟に使い分けられる点が利用者から多く評価されています。

【ユーザーの口コミ】

  • メールでの手軽な電子サインと、電子証明書によるセキュアな電子署名に対応している。シーンによって使い分けられるのが便利。〈業種:製造業、従業員数:300~1,000人未満〉
  • タイムスタンプとメールアドレスの認証で信頼性を担保できるので安心して使用できる。実際に電子押印を打診して断られた企業は全体の1割にも満たない。〈業種:金融商品取引、従業員数:20人未満〉
  • 契約者には印影を押して安心するという高齢の個人が多い。そのため電子署名のみではなく、印影を押せる点はとても助かっている。〈業種:不動産賃貸、従業員数:1,000人以上〉

電子印鑑GMOサインには、メールなどで簡単に署名できる「立会人型」と、電子証明で高い法的効力を発揮する「当事者型」があります。

一般的に「当事者型」の電子契約は、同一サービスに加入していない相手に対して別途料金が発生します。代わりに手軽な「立会人型」を活用することで、取引先に掛かる負担を減らせるのは嬉しいポイントですね。

もちろん「立会人型」も安全性が高く、タイムスタンプを付与することにより非改ざん性を証明できます。法的効力の強さと実用性を兼ね備えている点がユーザーからも好評です。

【電子印鑑GMOサインの豊富な電子署名機能】

  • 「立会人型」の電子署名
  • 「当事者型」の電子署名
  • 印影データ押印機能
  • 端末上での手書きサイン
  • 長期署名
  • マイナンバーによる実印証明

ランニングコストが1件110円と安く、使い続けやすい

低価格なため負担なく続けられるという声も多く寄せられていました。

【ユーザーの口コミ】

  • この製品の良さはとにかく価格が安いこと。特に送信料は1件あたり110円という安さで、契約件数が多い弊社にとってこの安さは魅力的。〈業種:製造、従業員数:50~100人未満〉
  • 今までは電子印鑑というものを利用していなかったが、簡単に導入することも出来て費用も安いのでかなり業務の効率化が進んだ。〈業種:IT/通信/インターネット系、従業員数:2~10人〉
  • 契約あたりの従量課金かつ月額固定費も安いのがおすすめポイント。〈業種:不動産賃貸、従業員数:300~1,000人未満〉

電子印鑑GMOサインで契約印タイプの署名を利用した場合、1件あたり110円で送信可能です。1件300円ほどかかる他社製品も多い中、110円しかかからないという点が魅力で導入した利用者も多いようです。

クラウドインフラ事業を担うGMOグループなので、セキュリティ面も安心

信頼性の高いGMOグループの製品で、安心して利用できるという声が上がっています。

【ユーザーの口コミ】

  • 政府が利用している電子認証局「GMOグローバルサイン」と直接連携しており、セキュリティが確保されていると思う。〈業種:その他、従業員数:20~50人未満〉
  • 他社と比較してGMOサインの方が安心できると思う。より重要な書類を扱う場合はGMOサインを使う。〈業種:情報通信・インターネット、従業員数:20~50人未満〉
  • GMOグループと言うこともあり、セキュリティ対策が万全であると安心感を持ってサービスを利用できる。〈業種:ソフトウェア・SI、従業員数:1,000人以上〉

販売元であるGMOグローバルサイン・ホールディングスは、インターネットの黎明期からクラウドインフラを担ってきた実績ある老舗です。セキュリティ面の優れた製品を長年提供してきたノウハウを生かし、電子印鑑GMOサインにもワンタイムパスワードやワークフロー固定機能、IPアドレス制限、クライアント認証といった機能を備えています。

また直接連携しているグループ会社の「GlobalSign」は国際的な電子商取引保証規準に基づく審査を年次で受けて合格している電子認定局で、政府機関や大手機関からも信頼厚い発行システムです。利用者からもこうしたGMOグループへの信頼が寄せられています。

操作が簡単でマニュアルも充実しており、初めてでも問題なく使える

初心者でも使いやすいシンプルな操作性を評価する声も見られました。

【ユーザーの口コミ】

  • 初めての人でも使いやすいようなマニュアルがあったので助かった。〈業種:メーカー/製造系、従業員数:101~200人〉
  • とてもシンプルな操作性で、弊社の担当もクライアントも特に迷わずに電子契約を行えていた。〈業種:IT/通信/インターネット系〉

電子印鑑GMOサインは直感的な操作性を備えているので「手軽に導入できた」「簡単に操作できた」といった口コミが上がっています。

また万一操作に困った際も、導入前後のサポートが充実しているので安心。各機能の使い方を説明した動画やウェビナー、平日10時~18時までの電話サポートに有人チャットが用意されています。社内勉強会や各種機能設定の支援等、導入から定着まで個別にサポートしてくれるのもポイントです。

初めて電子契約システムを使う場合にもスムーズに導入できるでしょう。

利用者の声を反映したアップデートで使いやすく進化し続けている

ユーザーの声がシステム修正に反映されやすいことを評価する人もいました。

【ユーザーの口コミ】

  • サービス名称変更時のバージョンアップ時に生じた依頼できないバグも1ヶ月弱ぐらいで修正してくれたり、使い勝手の悪い機能が知らないうちに改善されていたりと、ユーザーの声をちゃんと聞いて改善してくれている印象はある。〈業種:情報通信・インターネット、従業員数:20人未満〉
  • ユーザー数無制限で利用料金が他社と比較して安価に設定されている上に、毎月改善に関するアップデートが施されていることから、ユーザービリティに配慮した製品作りがされている。〈業種:コンサルティング・専門サービス、従業員数:11~30人〉

電子印鑑GMOサインは利用者の声を迅速に反映して機能改善を行ってくれる点にも定評があります。「毎月のように改善のアップデートがある」等と喜びの声が届いています。

長い目で見て使い続けていきたい場合にも信頼がおけそうですね。

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

電子印鑑GMOサインの悪い評判・口コミ【ユーザーが実際に感じたデメリット】

困っている女性

電子印鑑GMOサインの利用者からは「ログインしないと契約進捗を確認できない」「導入コストが高く感じる」といった声も上がっています。

契約進捗を確認する度にログインするのが大変

【ユーザーの口コミ】

  • 書類内容の確認、契約期限など失念してしまうことがあるので、ログインしなくても把握できるよう、もう少し各契約に関しての管理機能・アラート機能が充実すると良い。〈業種:通信販売、従業員数:20人未満〉
  • 電子契約の進捗確認が少し面倒。ログインしないと確認できない。〈業種:電気、従業員数:50~100人未満〉

電子印鑑GMOサインはログイン後の画面から契約の進捗を確認するため、少し面倒に感じているユーザーもいるようです。

ユーザー目線のアップデートが評判のGMOサイン。ログイン不要で進捗把握ができるよう、機能改善のアップデートに期待したいですね。

導入のタイミングで掛かるコストが高く感じる

【ユーザーの口コミ】

  • 他の類似サービスと比べて契約の単価は安価だが、初期にオプションを付けなければ使えない機能が多い。〈業種:不動産賃貸、従業員数:300~1,000人未満〉
  • 一定規模以上の企業ならいいかもしれないが、月に十数件程度の契約では初期費用が無駄になってしまう。〈業種:広告・販促、従業員数:20人未満〉

オプション機能を付かないと機能面で物足りなく感じるユーザーもいるよう。契約書1件あたりの送信料が110円と安い一方で、使い勝手を追求すると高くついてしまう場合があるかもしれません。

また一定以上の契約件数がある企業でない場合、初期費用が高くもったいないという声も上がっています。

自社の利用したい機能や、契約件数に合うかをよく確認したうえで導入するのがよいでしょう。

以下の記事では「電子印鑑GMOサイン」の機能などの製品情報を詳しく解説しています。

関連記事:電子印鑑GMOサインの製品情報|ミツモア

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

ぴったりの電子契約システム選びはミツモアで

ミツモアロゴ

電子契約システムは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。

そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりの電子契約システムが見つかります。

ぴったりの電子契約システムを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適な電子契約システムを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。

ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。

診断結果は最大5製品!比較・検討で最適な電子契約システムが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。

ミツモアなら、ぴったりの電子契約システムがすぐに見つかります。

ぴったりの電子契約システムを無料で診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。