ミツモア

有給管理ソフトおすすめ9選!選び方や導入メリットまで徹底解説

ぴったりの勤怠管理システムをさがす
最終更新日: 2024年06月13日

社員の有給付与や残日数を自動で管理できる有給管理ソフト。2019年4月の労働基準法改正を機に、複雑で手間のかかる有給管理を自動化するため、有給管理ソフトを導入する企業が増えています。

そこで本記事では、おすすめの有給管理ソフトと有給機能が充実している勤怠管理ソフトを合わせて9製品紹介します。選び方から導入のメリットまで詳しく解説するので、ぜひ製品選びの参考にしてください。

有給管理ソフトとは

有給管理ソフトとは社内の従業員の有給取得日数や取得義務日数の残りを管理したり、有給取得の申請・承認を行なったりできるソフトです。

働き方改革法案により、社員は年間5日の有給休暇の取得を義務付けられています。しかし有給の申請がなされるたびにエクセルや紙でそれらを管理するのは非常に大変です。そこで有給管理システムを利用すれば、社員の申請をすぐに反映させられるため、手作業で有給の管理をする必要がなくなります。業務の効率化をはかれるでしょう。

ミツモアの実績イラスト

有給管理ソフト選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想の有給管理ソフトが見つかります。

ぴったりの有給管理ソフトを無料で診断する

有給管理ソフトおすすめ4選

PCでソフトウェアを操作

おすすめの有給管理ソフトを4製品紹介します。

製品 特徴
有給ノート 年次有給休暇の法令に完全対応したクラウド型ソフト
有給ママ 中小企業向け有給休暇管理ソフト
オフィスステーション有給管理 分かりやすい操作方法が魅力
有休(有給)管理システム 買い切り型のWindows用ソフト

「有給ノート」年次有給休暇の法令に完全対応したクラウド型ソフト

出典:「有給ノート」公式Webサイト
  • 9,000社以上に導入された年次有給休暇の法令完全対応クラウドソフト(※)
  • PC・スマホから有休の申請・承認が可能で管理業務を効率化
  • 有休以外の特別休暇も一元管理でき、柔軟な設定が可能

有給ノートは導入企業数9,000社を突破した、年次有給休暇の法令に完全対応しているクラウド型有給管理ソフトです。有休取得の最小単位は1日・半日・1時間から設定可能で、企業独自の特別休暇も含めて一元管理できます。

PCだけでなくスマホでの利用も可能なため、場所を問わずいつでも有休の申請・承認ができ、管理業務を大幅に効率化します。自動付与や一斉付与、行政報告書の出力など、有休管理に必要な機能を網羅しています。

※株式会社 月華堂(2024年5月時点)

料金
  • フリープラン(15人まで):無料
  • スタンダードプラン:月額110円/ユーザー
  • カスタムプラン:要問合せ

ぴったりの有給管理ソフトを無料で診断する

「有給ママ」中小企業向け有給休暇管理ソフト

出典:「有給ママ」公式Webサイト
  • 年間16,500円で管理人数の制限なし(※)
  • 直感的な操作と安心のセキュリティで1,000法人以上に導入(※)
  • 有休付与の自動計算や個人別のPDF・CSV出力に対応

有給ママは、社会保険労務士が制作・企画監修した中小企業向けの有給管理ソフトで、年間16,500円で管理可能人数の上限なく利用できます。

1,000法人以上に導入されており、医療・介護業種から従業員数名から数百名まで幅広い企業規模・業種で活用されています。

有休付与は入社年数から自動計算され、個人別の残日数や取得履歴をPDF・CSVで出力可能。直感的な操作性とPC・社内LANでの動作によるセキュリティ面の安心感が特徴です。

※株式会社ステラコンサルティング(2024年5月時点)

料金 16,500円/年(管理社員数2名まで永久無料)

ぴったりの有給管理ソフトを無料で診断する

「オフィスステーション有休管理」分かりやすい操作方法が魅力

出典:「オフィスステーション有休管理」公式Webサイト
  • 利用社数4万社以上を誇り継続率が高い
  • 月額使用料は1人あたり110円と低額
  • 法改正に対応した自動アラートで未取得者を簡単に把握

オフィスステーション有休管理は4万社を超える企業が導入しており、継続率も99.3%(※)と高い水準で利用実績があります。

従業員の人数に応じた従量課金制を採用し、登録料11万円に加え従業員1人あたり月額110円で利用できます。

従業員の有給休暇取得状況を自動で抽出し、法改正に基づく計算が可能。管理者はアラート機能で有給休暇の取得義務がある対象者を簡単に特定でき、適切な対応をおこなうことができます。

※株式会社エフアンドエム調べ(2024年4月時点)

料金
  • 登録料:110,000円
  • 利用料:月額110円/ユーザー

ぴったりの有給管理ソフトを無料で診断する

「有休(有給)管理システム」買い切り型のWindows用ソフト

出典:「有休(有給)管理システム」公式Webサイト
  • 半日および時間単位での有休管理機能
  • 義務化対応の有給休暇取得管理台帳作成
  • 追加費用なしでシンプルなライセンス制

有休(有給)管理システムは、半日単位や時間単位の有給休暇も簡単に管理が可能です。利用者は消化年月日と日数・時間を入力するだけで、システムが自動で残日数・残時間を計算します。

2019年4月に施行された年次有給休暇の義務化に完全に対応しています。取得義務消化日数や不足日数の集計が行え、必要な管理台帳を簡単に作成できます。

初期導入費用や月額費用はかからず、ライセンス料のみで利用可能です。ライセンス料は、ダウンロード版で9,900円、パッケージ版で1万0,560円です。1ライセンスにつき1台のパソコンで利用できます。

料金 9,800円/ライセンス

ぴったりの有給管理ソフトを無料で診断する

有給管理機能が充実した勤怠管理ソフトおすすめ5選

顔認証で勤怠管理を行うビジネスマン

有給管理機能が充実した勤怠管理ソフトを5製品紹介します。

製品名 特徴
ジョブカン勤怠管理 有給管理に特化した機能も搭載
KING OF TIME 使いやすさからさまざまな企業に導入されている
マネーフォワード クラウド勤怠 給与との紐づけも簡単
HRMOS勤怠 30人までなら完全無料で使える
「One人事[勤怠]」 給与計算と一体化できる勤怠管理システム

「ジョブカン勤怠管理」有給管理に特化した機能も搭載

出典:「ジョブカン勤怠管理」公式Webサイト
  • シリーズ累計20万社以上、有料利用ユーザー300万人突破の導入実績(※)
  • ICカードや指静脈などさまざまな打刻方法に対応
  • 初期費用0円、月額220円から導入可能(※)

ジョブカン勤怠管理は、シリーズ累計20万社以上の導入実績を誇る、シンプルな操作性と柔軟なカスタマイズ性を兼ね備えたクラウド型勤怠管理システムです。有料利用ユーザーは300万人を突破し、中小から大企業まで多くの従業員に利用されています。

ICカードやGPS、指静脈認証、顔認証など多彩な打刻方法に対応し、変形労働時間制やフレックスタイム制などさまざまな勤務形態に適用可能。また7カ国語の多言語表示機能も備えています。

30日間の無料トライアル期間があり、初期費用やサポート費用は0円。月額220円から利用でき、電話・メール・チャットでの手厚いサポート体制も魅力です。

※株式会社 DONUTS(2024年4月時点)

料金 月額200円/ユーザー(無料プランあり)
関連記事:ジョブカン勤怠管理の特徴・評判・料金・機能|ミツモア

ぴったりの有給管理ソフトを無料で診断する

「KING OF TIME」使いやすさからさまざまな企業に導入されている

出典:「KING OF TIME」公式Webサイト
  • 導入企業5万5,000社以上、利用者330万人以上の勤怠管理システム(※)
  • 残業管理やシフト管理など豊富な機能が追加費用0円で利用可能
  • 30日間の無料トライアルで導入前に実際の操作感を試せるから安心

KING OF TIMEは5万5,000社以上の企業に導入され、330万人以上に利用されている(※)クラウド型勤怠管理システムです。顔認証や指紋認証、ICカードなど20種類以上の打刻方法から目的に合わせて選べます。さらに変形労働時間制やフレックスタイム制など複雑な勤務形態にも対応可能。

リアルタイム自動計算や残業管理など豊富な機能を月額330円、追加費用なしで利用でき、給与計算システムなどの外部サービスともAPI連携できます。

従来の紙のタイムカードからの変更でも、シンプルな操作性でスムーズに乗り換えができます。また30日間の無料トライアル、オンラインセミナーなどの手厚いサポート体制も魅力です。

※株式会社ヒューマンテクノロジーズ(2024年4月時点)

料金 月額300円/ユーザー
関連記事:KING OF TIME(キングオブタイム)の製品情報|ミツモア

ぴったりの有給管理ソフトを無料で診断する

「マネーフォワード クラウド勤怠」給与との紐づけも簡単

出典:「マネーフォワード クラウド勤怠」公式Webサイト
  • 裁量労働制やフレックスタイム制など、柔軟な働き方にも対応
  • フレックスタイム制の清算期間は1カ月、2カ月、3カ月(※)の中から選択
  • ほかのマネーフォワードのシステムと連携可能

マネーフォワード クラウド勤怠は、柔軟な働き方にも対応した勤怠管理システムです。シフト制に加えて裁量労働制やフレックスタイム制などにも対応可能。従業員の雇用形態が混在するスタートアップ企業やベンチャー企業にもおすすめです。働き方改革法案に沿った設計になっており、アラート機能も搭載されています。

フレックス制の場合、月をまたいだ労働時間の調整が可能で、最長3カ月以内(※)であれば労働時間を清算できます。より長い期間で労働時間を調整できるので、閑散期や繁忙期に勤務時間の申請をする際に有用です。

自動集計機能で作成したデータは、マネーフォワードのほかのシステムでも利用可能。人事、給与、社会保険といった人事部門で扱う情報をマネーフォワードシリーズで管理すれば、データの取り込みができるためスムーズな連携ができるでしょう。

※ 株式会社マネーフォワード(2024年5月時点)

料金 月額2,980円~
関連記事:マネーフォワード クラウド勤怠の特徴・評判・料金・機能|ミツモア

ぴったりの有給管理ソフトを無料で診断する

「HRMOS勤怠 by IEYASU」30人までなら完全無料で使える

HRMOS勤怠
出典:「HRMOS勤怠 by IEYASU」公式Webサイト
  • ベンチャーや中小企業を中心に6万社の導入実績(※)
  • 30名以下は無料で使え、有料でも1人110円/月から利用可能(※)
  • ICカードや顔認証など多彩な打刻方法とセキュリティ対策で安心

HRMOS勤怠 by IEYASUは、現在6万社を超える企業に導入されているシンプルで使いやすい勤怠管理システムです。

30名以下の場合は無料で利用でき、有料プランでも1人あたり月額110円から利用可能。日次や月次のデータ抽出やレポート機能による勤怠状況の可視化、給与ソフトやSlack、LINEとの連携ができます。

Web打刻やICカード、顔写真による打刻など多彩な打刻方法に対応し、管理者の2段階認証や従業員のIPアクセス制限などセキュリティ対策も万全です。

※IEYASU株式会社(2024年4月時点)

料金 月額0円~
関連記事:HRMOS(ハーモス)勤怠 by IEYASUの特徴・評判・料金・機能|ミツモア

ぴったりの有給管理ソフトを無料で診断する

「One人事[勤怠]」給与計算と一体化できる勤怠管理システム

One人事[勤怠]
出典:「One人事[勤怠]」公式Webサイト
  • 勤怠管理や給与計算など必要な機能を組み合わせて使える
  • 勤務形態や雇用形態ごとにカスタマイズ可能
  • 働き方改革関連法など法改正に対応

One人事[勤怠]」は勤怠管理や労務管理、給与計算など複数のシステムを一気通貫で提供する「One人事」シリーズの勤怠管理システムです。

シリーズ製品の「One人事[給与]」と連携すれば、有給の取得情報を給与データと自動で連携。有給取得にかかる勤怠管理から給与計算までの一連の流れを効率化できます。

料金 要問い合わせ

ぴったりの有給管理ソフトを無料で診断する

有給管理ソフトの選び方

パソコンに向かう女性

有給管理ソフトを選ぶ際は「有給の取得最小単位が適切か」「申請・承認がしやすいか」「有給以外の休暇もまとめて管理できるか」を必ず確認するようにしましょう。

有給の取得最小単位が適切か

ソフトによって有給の管理単位には幅があるため、自社の就業規則に応じた管理ができるかどうかは必ず確認するようにしましょう。

例えば「規則では1時間単位での有給取得を認めているが、導入したソフトは半日単位までしか管理できない」などの事態が発生してしまうと、もちろん導入の意味がありません。

従業員の働き方に合わせ、しっかりと活用できる有給管理ソフトを選択するようにしてください。

申請・承認がしやすいか

テレワークの普及や副業など、働き方が多様化している現代において、時間や場所に縛られず、簡単に申請・承認できる有給管理ソフトの選択は欠かせません。

「PCだけでなくスマホでも利用できるか」「専用アプリやLINEを通して、残日数の確認が簡単にできるか」など、従業員側の使い勝手を必ず確認するようにしましょう。

有給以外の休暇もまとめて管理できるか

管理できる休暇の対応範囲が広く、組織のルールに合わせた運用ができるかどうかは重視すべきポイントです。

特に「ジョブカン勤怠管理」であれば、有給休暇や振替休暇はもちろん、半休や夏季休暇、誕生日休暇など、会社独自の特別休暇を自由に設定することができます。

ぴったりの有給管理ソフトを無料で診断する

有給管理ソフトを導入するメリット

職場にて笑顔で働く女性

有給管理ソフトを導入するメリットは「業務の効率化が図れる」「確実かつ容易に法改正の対応ができる」「有給の取得が促進する」などが挙げられます。

有給管理の業務を効率化できる

有給管理ソフトは従業員の入社年数や勤務形態を登録するだけで、有給の付与や残日数・失効・繰越の計算などを全て自動で行ってくれます。

簡単な操作で休暇を一括処理できるため、Excelやスプレッドシートで管理している企業の場合、大幅な業務の効率化が図れるでしょう。

確実かつ容易に法改正の対応ができる

有給管理ソフトは取得状況を一覧化できるため、未取得者の把握が容易になります。また取得期限が迫っている従業員に対してのメール送付やアラート機能など、注意喚起機能も豊富です。

毎年5日間の年次有給休暇取得の義務化への対応はもちろん、「有給休暇管理台帳」の作成にも対応しているソフトも多いため、法令遵守の面でも大変有効です。

有給の取得が促進する

有給管理ソフトを導入することで、従業員はスマホやPCから簡単に有給の申請を行えるようになるため、休暇取得の促進と消化漏れの防止につながります。

ソフトに中にはLINEでの申請・残数確認ができるものもあるため、自社に合ったソフトをぜひ導入してください。

ぴったりの有給管理ソフトを無料で診断する

有給管理ソフトを活用してより働きやすい職場の実現を

笑顔で視線を向けるビジネスパーソン

有給管理ソフトは煩雑な管理を効率化でき、法改正の対応や有給取得の促進など多くのメリットがあります。

そして電子契約サービスを選ぶ際は、申請・承認のしやすさや有給の取得最小単位などを確認し、費用対効果の高いものを選びましょう。

有給管理ソフトを導入し、業務効率化の実現とより働きやすい生産性の高い企業の実現を目指しましょう。

ぴったりの勤怠管理システム選びはミツモアで

ミツモアロゴ

勤怠管理システムは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。

そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりの勤怠管理システムが見つかります。

ぴったりの勤怠管理システムを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適な勤怠管理システムを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。

ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。

診断結果は最大5製品!比較・検討で最適な勤怠管理システムが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。

ミツモアなら、ぴったりの勤怠管理システムがすぐに見つかります。

ぴったりの有給管理ソフトを無料で診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。