ミツモア

GPS付き勤怠管理システムおすすめ10選!製品の特徴別で徹底比較

ぴったりの勤怠管理システムをさがす
最終更新日: 2024年06月13日

外回りの多い営業担当や訪問介護員を抱えている企業には、GPS打刻機能の付いた勤怠管理システムがおすすめです。GPSに基づいて「いつ、どこで打刻したか」を正確に管理できます。

「打刻漏れやミスが多くて集計に時間がかかる」「営業職の打刻が形骸化している」と悩む企業のために、おすすめの勤怠管理システム10製品を厳選して紹介します。

関連記事:勤怠管理システムとは?導入の必要性やメリット・デメリットも徹底解説|ミツモア

GPS打刻ができる勤怠管理システムおすすめ10選

スマホを使う若い女性

GPS打刻ができる勤怠管理システムの中から厳選して、おすすめの10製品を紹介します。

ソフトウェア比較のイメージイラスト

勤怠管理システム選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想の勤怠管理システムが見つかります。

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

「KING OF TIME」導入企業数40,000社以上の大手勤怠管理システム

公式ホームページ:KING OF TIME
  • 導入企業5万5,000社以上、利用者330万人以上の勤怠管理システム(※)
  • 残業管理やシフト管理など豊富な機能が追加費用0円で利用可能
  • 30日間の無料トライアルで導入前に実際の操作感を試せるから安心

KING OF TIMEは5万5,000社以上の企業に導入され、330万人以上に利用されている(※)クラウド型勤怠管理システムです。顔認証や指紋認証、ICカードなど20種類以上の打刻方法から目的に合わせて選べます。さらに変形労働時間制やフレックスタイム制など複雑な勤務形態にも対応可能。

リアルタイム自動計算や残業管理など豊富な機能を月額330円、追加費用なしで利用でき、給与計算システムなどの外部サービスともAPI連携できます。

従来の紙のタイムカードからの変更でも、シンプルな操作性でスムーズに乗り換えができます。また30日間の無料トライアル、オンラインセミナーなどの手厚いサポート体制も魅力です。

※株式会社ヒューマンテクノロジーズ(2024年4月時点)

初期費用 0円
月額料金 330円~/ユーザー
無料トライアル 30日間
サポート体制 ①システムサポート②お客様サポート(無料)
関連記事:KING OF TIME(キングオブタイム)の評判や口コミを紹介!ユーザーが実際に感じたメリットとデメリット | ミツモア

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

「ジョブカン勤怠管理」カンタン設計で幅広い従業員が使いやすい

公式ホームページ:ジョブカン勤怠管理
  • シリーズ累計20万社以上、有料利用ユーザー300万人突破の導入実績(※)
  • ICカードや指静脈などさまざまな打刻方法に対応
  • 初期費用0円、月額220円から導入可能(※)

ジョブカン勤怠管理は、シリーズ累計20万社以上の導入実績を誇る、シンプルな操作性と柔軟なカスタマイズ性を兼ね備えたクラウド型勤怠管理システムです。有料利用ユーザーは300万人を突破し、中小から大企業まで多くの従業員に利用されています。

ICカードやGPS、指静脈認証、顔認証など多彩な打刻方法に対応し、変形労働時間制やフレックスタイム制などさまざまな勤務形態に適用可能。また7カ国語の多言語表示機能も備えています。

30日間の無料トライアル期間があり、初期費用やサポート費用は0円。月額220円から利用でき、電話・メール・チャットでの手厚いサポート体制も魅力です。

※株式会社 DONUTS(2024年4月時点)

初期費用 0円
月額料金 ①プラン1 220円~/ユーザー

②プラン2 330円~/ユーザー

③プラン3 440円~/ユーザー

④プラン4 550円~/ユーザー

無料トライアル 30日間
サポート体制 無料サポート、メール/電話での対応
関連記事:ジョブカン勤怠管理の評判 | シフトが複雑・直行直帰が多い会社におすすめ | ミツモア

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

「ジンジャー勤怠」企業の働き方改革を手厚くサポート

公式ホームページ:ジンジャー勤怠
  • 1万8,000社以上に導入実績がある勤怠管理システム
  • スマホアプリで外出先や移動中でも勤怠の承認や確認が可能
  • 24時間365日のサポートでいつでも不安を解消

ジンジャー勤怠は、大企業から中小企業まで1万8,000社以上※に導入されている勤怠管理システムです。

パソコンやスマホ、タブレット、ICカードなど多様な打刻デバイスに対応し、GPSや顔認証などの機能も備えています。直感的な操作性で、はじめて勤怠システムを使う従業員でもスムーズに移行できます。

スマホのアプリで勤怠の承認や従業員の管理が可能です。打刻以外にも休暇残日数の確認などができます。スマホアプリなので移動中や外出先での確認が便利になります。

24時間365日対応のAIチャットサポート窓口が用意され、いつでも不安を解消できます。必要に応じて、電話やメールでサポートもおこなっているので安心です。

※ジンジャー公式HP(2024年4月時点)

初期費用 要問合せ
月額料金 400円~/ユーザー
無料トライアル あり(期間は要問合せ)
サポート体制 チャット、メール、電話、WEB、導入サポート、訪問サポート
関連記事:ジンジャー勤怠の特徴・評判・料金・機能|ミツモア

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

「One人事[勤怠]」給与計算と一体化できる勤怠管理システム

One人事[勤怠]
公式ホームページ:One人事[勤怠]

  • 勤怠管理や給与計算など必要な機能を組み合わせて使える
  • 勤務形態や雇用形態ごとにカスタマイズ可能
  • 働き方改革関連法など法改正に対応

One人事[勤怠]」は勤怠管理や労務管理、給与計算など複数のシステムを一気通貫で提供する「One人事」シリーズの勤怠管理システムです。

パソコンやスマホからシンプルに操作できるUIと多様な打刻方法で、拠点ごとの勤怠管理ができます。スマホからGPS打刻はもちろん、休暇やシフトの申請・承認も行えます。

出張やリモートワーク、直行直帰など、様々な利用シーンにあわせて利用できます。

初期費用 要問合せ
月額料金 要問合せ
無料トライアル あり(期間は要問合せ)
サポート体制 メール、電話、WEB、導入サポート

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

「AKASHI」テレワーク社員の打刻管理におすすめ

公式ホームページ:AKASHI

「AKASHI」は、ソニービズネットワークス株式会社がサービス提供している勤怠管理システムです。スマホ打刻や静脈認証など多様な打刻方法を搭載しているほか、リアルタイムでテレワーク中の従業員を管理できます。コロナ禍でテレワークの従業員が増えた企業におすすめです。

多彩な打刻方法に対応しているので、その日のスケジュールに合わせて打刻方法を選ぶことができます。出先から打刻をしたい場合は、スマホを用いたGPS打刻も可能です。位置情報の記録も行えるので、不正のない正確な勤怠管理にも繋げられるでしょう。

初期費用 0円
月額料金 ①タイムレコーダー 220円~/ユーザー
②スタンダード 330円~/ユーザー
③プレミアム 440円~/ユーザー
無料トライアル 30日間
サポート体制 初期設定サポート55,000円~

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

「かえる勤怠管理」何人で使っても月額5000円~で従業員の入れ替わりが多くても安心

公式ホームページ:かえる勤怠管理
  • 初期費用が不要なほか、無料トライアルあり
  • 人数課金なしの定額制のため、どんなに人員が増えても料金はそのまま
  • 医療、介護、ビル管理など、業界に特化した勤怠管理システムを展開

かえる勤怠管理は幅広い年代のユーザーが使いやすい勤怠管理システムです。初期費用およびタイムレコーダーのレンタル代は無料です。また、機能や人数に制限のない30日間(※)の無料お試し期間があるので、システムを実際に試してから導入できます。

使う人数がどれだけ増えても1拠点ごとに料金が設定されているので、スタッフの数が多い事業所や成長中の店舗でも支出を心配せずに利用できるでしょう。

医療、介護、ビル管理、派遣、飲食、アミューズメント業界に特化した勤怠管理システムを展開していますので、搭載されている機能とほしい機能のミスマッチが起こりにくいでしょう。

※ 株式会社ITZ(2024年5月時点)

初期費用 0円
月額料金 ①CAERU AI 8,250円/1拠点

②P-Shift 5,500円/1拠点

無料トライアル 30日間
サポート体制 無料サポート(電話・メール対応)

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

「Touch On Time」多くの企業から信頼される実績のある勤怠管理システム

公式ホームページ:Touch On Time
  • 導入社数5万3,000社以上、利用者数320万人の実績をもつ勤怠管理システム(※)
  • 初期費用0円で1人あたり月額330円のリーズナブルな料金設定(※)
  • フレックスタイム制など多彩な勤務形態に対応

Touch On Time(タッチオンタイム)は、5万3,000社以上に導入され、利用者数320万人を突破した豊富な実績(※)がある勤怠管理システムです。

1台のタイムレコーダーで生体認証、ICカード認証、ID+パスワード認証の3つの打刻方法に対応し、パソコンやモバイルでの打刻も可能。

初期費用無料、1人あたり月額330円という手軽な料金設定で、オプション料金なしですべての機能を利用できます(※)。

フレックスタイム制や変形労働時間制など複雑な勤務形態にも柔軟に対応可能です。アラート機能などによって働き方改革関連法に準拠した運営が実現します。

※株式会社デジジャパン(2024年4月時点)

初期費用 0円
月額料金 330円~/ユーザー
無料トライアル 30日間
サポート体制 無料サポート
関連記事:Touch On Time(タッチオンタイム)の特徴・評判・料金・機能|ミツモア

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

「CLOUZA」はじめての勤怠管理システム利用にもおすすめ

公式ホームページ:CLOUZA
  • 初期費用の心配なしで手軽に始められる勤怠管理システム
  • どのデバイスからでもアクセス可能な多機能性
  • 給与計算と連携しやすい柔軟なデータ出力

CLOUZAは初期費用無料の勤怠管理システムです。

少人数からでも利用可能で、使用する人数に応じて料金が発生する従量課金制を採用しています。月の打刻人数×220円の月額使用料のみで利用でき、初期投資を気にせずスムーズに勤怠管理を始められます。

パソコン、タブレット、スマートフォンなど多様な端末からアクセス可能です。社内外問わず効率的に勤怠管理が行えるため、出勤状況の把握や時間管理が簡単になります。

主要な給与計算ソフトとの連携が可能です。作業時間のデータをCSV形式で出力でき、柔軟に給与計算や人事評価のデータ処理が行えます。

初期費用 0円
月額料金 220円~/ユーザー
無料トライアル 30日間
サポート体制 あり

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

「followスマートタッチ」月額220円~で大幅にコストカットできる

公式ホームページ:followスマートタッチ
  • NTTコムウェアが提供する勤怠管理システム
  • 1人月額220円で利用可能
  • 60日間無料お試し付き

followスマートタッチはNTTコムウェア株式会社が提供する勤怠管理システムです。従業員1人につき月額220円〜と安価な利用料金が特徴。紙管理や人件費の削減につながるだけでなく、スマホ1台で時間や場所に捉われずにいつでも打刻が可能です。

さらに打刻時に顔写真を撮影することで不正打刻やなりすましを防ぎ、高価な生体認証機器を購入せずに内部統制を強化できます。

初期費用 0円
月額料金 ①follow Smart Touch 月額220円~/ユーザー
②follow(SaaS版) 月額385円~/ユーザー
無料トライアル 60日間
サポート体制 有料の導入支援サービスあり

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

「タイムバリュー」ブラウザから手軽に打刻できる

公式ホームページ:タイムバリュー
  • 月額290円~利用可能なためコストを抑えられる
  • すべての機能が30日間無料でお試し可能
  • 給与計算ソフトとの連携で業務の効率化を促進

「タイムバリュー」は株式会社シスプロがサービス提供を行っている勤怠管理システムです。特徴としては、月額料金が「月額290円〜×人数」の低価格なランニングコストで済む点が挙げられます。また、必要な準備はインターネット環境とパソコンのみで始められる手軽さも魅力的でしょう。

また、すべての機能を制限を受けることなく、30日間無料で試すことができます。自社に合ったシステムなのかを実際に試すことができるため、初めて導入する方にもおすすめです。

さらに、利用している給与計算ソフトとの連携も可能なため、勤怠管理だけではなく、他の業務の効率化も見込めます。日別・個人別の集計機能なども備わっているため、人事・給与に関する業務の手間や時間を削減することもできます。

初期費用 0円
月額料金 月額319円~/ユーザー
無料トライアル 30日間
サポート体制 初期設定関連は0円/変更設定などは有料/電話・メール対応あり

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

GPS付き勤怠管理システム10製品の比較表

おすすめのGPS付き勤怠管理システム10製品を各製品の特徴で比較しました。

製品名 特徴
KING OF TIME 導入企業数40,000社以上の大手勤怠管理システム
ジョブカン勤怠管理 カンタン設計で幅広い従業員が使いやすい
ジンジャー勤怠 企業の働き方改革を手厚くサポート
One人事[勤怠] 給与計算と一体化できる勤怠管理システム
AKASHI テレワーク社員の打刻管理におすすめ
かえる勤怠管理 何人で使っても月額5000円~で従業員の入れ替わりが多くても安心
Touch On Time 多くの企業から信頼される実績のある勤怠管理システム
CLOUZA はじめての勤怠管理システム利用にもおすすめ
followスマートタッチ 月額220円~で大幅にコストカットできる
タイムバリュー ブラウザから手軽に打刻できる

GPS付き勤怠管理システムを使うメリット

スマートフォンを持って車を降りるビジネスマン

勤怠管理にGPSを使うメリットは、「不正打刻を防止できる」「勤務状況を正確に把握できる」「専用端末が不要」の3点があります。

位置情報とあわせた管理で不正打刻を防止できる

GPS打刻を利用することで、不正打刻を防げます。

例えばGPS機能がないPCやスマホの打刻方法の場合、社外業務が多い従業員については、時刻を打刻するだけでは「本当にその時刻に就業場所にいたのか」を確認することは困難です。位置情報と合わせて管理すれば、遅刻・早退をしたときや実際にその場所に出勤していない場合に、虚偽の勤怠報告をすることができません。

このため、不正がしにくい環境を作れるでしょう。

外出先から打刻でき、勤務状況を正確に把握できる

従業員の勤務状況を、正確に把握できることもメリットです。他の打刻方法を利用すると、外出時の出退勤時刻は、まとめて自己申告になる場合があります。

自己申告だと出退勤の正確な時刻を忘れてしまったり、さぼりをごまかすために虚偽の報告ができてしまったりする可能性から、勤務状況を正しく把握できなくなるリスクがあります。

GPS打刻なら外出先でも、日々の出退勤のタイミングで打刻することができます。後からまとめて自己申告するといった運用が改善され、正確な勤務状況を簡単に把握することが可能です。

スマホをそのまま活用できる

GPS打刻は従業員が持っている携帯電話や、スマートフォンなどの携帯端末から行います。別途専用の端末を購入して、従業員に配布する必要はありません。

GPS打刻の操作画面はシンプルなものが多く、普段使い慣れている携帯端末から打刻ができるので、導入時に従業員にストレスがかかりにくい点が特徴です。

専用端末を用意する場合は、高額な導入コストがかかりますが、GPS打刻の場合は低コストでスタートできます。ただし一部の機種に対応していない勤怠管理システムもあるので、導入前に対応機種を確認しておきましょう。

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

GPS打刻で正確な勤怠管理の実現を

スマホを持つビジネスウーマン

GPS付き勤怠管理を使うことで、「いつ出退勤をしたか」や「どこで出退勤をしたか」を位置情報に基づいて正確に把握できます。

直行直帰が多い営業職や訪問介護員、または移動の多い配達員などの勤怠管理をするのにピッタリのシステムです。

「打刻漏れやミスが多くて差し戻しが大変」「営業職の打刻が形骸化して悩んでいる」という企業は、GPS付き勤怠管理システムの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

ぴったりの勤怠管理システム選びはミツモアで

ミツモアロゴ

勤怠管理システムは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。

そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりの勤怠管理システムが見つかります。

ぴったりの勤怠管理システムを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適な勤怠管理システムを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。

ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。

診断結果は最大5製品!比較・検討で最適な勤怠管理システムが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。

ミツモアなら、ぴったりの勤怠管理システムがすぐに見つかります。

ぴったりの勤怠管理システムを無料で診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。