兵庫県神戸市東灘区向洋町中
ごご行政書士事務所

ごご行政書士事務所

4.9

(口コミ161件)
事業者確認済

ごご行政書士事務所について

自己紹介(事業内容・提供するサービス)

神戸市東灘区の「ごご行政書士事務所」です。建設業や運輸業の許認可業務、自動車関係の業務を中心に行っております。主に神明~阪神間の法人様・個人事業主様とお取引いただいております。 ご相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。 ~主な取扱い業務~ ■建設業許可 初めて許可を取得される方で常勤役員等(経営業務の管理責任者)や専任技術者の要件証明にご不安のある方もお気軽にご相談ください。身分証明や登記されていないことの証明など申請に必要な証明書の取得もお任せください。 ■自動車登録・車庫証明 神戸ナンバーの管轄の各種登録を承っております。車庫証明や軽自動車の保管場所届出も併せてご依頼いただけます。軽自動車はナンバープレートの発送対応も行っております。 ■古物営業 個人・法人問わず申請を承ります。古物営業許可は都道府県ごとに申請に必要な資料などの違いがあります。取り扱う品目をお伺いした上で適切な申請を行います。 ■貨物自動車運送・貨物軽自動車運送 新規開業から各種変更届までサポートいたします。神戸ナンバー管轄地域にお住まいの方で、運輸支局まで出向く時間がない方の申請の代行もお気軽にお申し付けください。 ■産業廃棄物収集運搬 兵庫県・神戸市への申請を承っております。 ■消滅時効の援用 個人のお客様向けに消滅時効の援用のご相談を承っております。銀行、信販会社、消費者金融、携帯電話会社、債権回収会社(サービサー)、不動産賃貸業者、家賃保証会社、NHKなどに実績がございます。

これまでの実績

【事業系許認可・届出】 ■建設業許可(新規・更新・業種追加・各種変更等) ■電気工事業等の届出 ■古物営業(法人・個人) ■産業廃棄物収集運搬(積替保管なし) ■貨物自動車運送・貨物軽自動車運送 ■レンタカー、風営法31条の2、など。 【登録・証明等】 ■自動車登録 ■車庫証明 ■内容証明 ■改葬(お墓仕舞い) ■各種証明書の取得代行、など。

アピールポイント

迅速・丁寧をモットーに業務を行っております。

基本情報

経験年数2
従業員2

営業時間

全日 10時〜18時

資格・免許

行政書士 21302386

ごご行政書士事務所の口コミ

4.9

161件のレビュー
5
91.9%
4
7.5%
3
0.0%
2
0.0%
1
0.6%
161
飯田

4.0
車庫証明に強い行政書士
6か月前
この度は有難う御座いました。 次回もお願いしたいと思います。
依頼したプロごご行政書士事務所
新田

5.0
車庫証明に強い行政書士
6か月前
スピード感がありとても助かりました。
依頼したプロごご行政書士事務所
田澤

5.0
内容証明・債権債務問題に強い行政書士
7か月前
親切に色々とお話しを聞いてくださり、早急に対応していただけて本当に感謝しております。 お陰様でとても助かりました。 金額も良心的で、とてもありがたかったです。 ありがとうございました。
依頼したプロごご行政書士事務所
飯田

5.0
内容証明・債権債務問題に強い行政書士
7か月前
質問アイコン行政書士を選ぶにあたってのポイント
人柄
時効援用の手続きでお世話になりました。 迅速、丁寧でミツモア内のやり取りだけで解決して下さり、分かりやすく安心する対応をして下さる先生でした。 また何かある時はお願いしようと思います。本当にありがとうございました!!

項目別評価

問い合わせに対するレスポンスの良さ

5
相談のしやすさ

5
説明の分かりやすさ

5
費用に対する納得感

4
仕事完了までのスピード感

5
依頼したプロごご行政書士事務所
藤本

5.0
車庫証明に強い行政書士
7か月前
車両の名義変更をお願い致しました。 初め、お電話でご相談させて頂きましたが とても感じの良い方で好印象でした。 お値段も申し訳ないくらい良心的ですし 次回も是非お願いしたい行政書士さんでした。

項目別評価

問い合わせに対するレスポンスの良さ

5
相談のしやすさ

5
説明の分かりやすさ

5
費用に対する納得感

5
仕事完了までのスピード感

5
依頼したプロごご行政書士事務所

ごご行政書士事務所の写真と動画

写真3件と動画0件

ごご行政書士事務所のよくある質問への回答

Q

古物商の許可申請をしようと考えていますが、何日くらいで許可がおりるのでしょうか?

A

兵庫県・大阪府の警察署の場合、書類を警察署に提出してからおおむね40日です。

Q

車庫証明を依頼した場合、委任状など何か書類は必要ですか?

A

車検証のコピーなど車両の型式と車台番号が分かるものが必要です。

Q

第三者に譲った自動車の名義変更を、元の持ち主が行政書士に依頼して行うことは可能ですか?

A

第三者の方に実印を押印した委任状と印鑑証明を提出してもらえれば可能です。

Q

土日祝日、夜間の相談はできますか?

A

対応可能です。ミツモアのメッセージ上でもご相談可能ですのでご都合のいいお時間にお気軽にご利用ください。

Q

初回相談の際に準備するものはありますか?

A

「消滅時効の援用」であれば、相手方からの請求ハガキ等最終取引年月が分かるものをご用意いただけるとスムーズにご相談を承れます。 督促状等の資料がない方で、古い借金があるという方もまずはご相談ください。 金銭の請求をご希望の方は、契約書など請求金額と支払期限が分かるものをご用意ください。

Q

相談内容が、家族や勤務先にばれることはありますか?

A

行政書士には守秘義務が課されておりますのでご相談内容が外部に漏れることはありません。 内容証明のお控えも、事務所名・個人名(男性・女性)での発送が可能です。

Q

不許可になった場合、報酬額は返還してもらえますか?

A

当事務所の場合、不許可の場合は報酬を返還いたします。ただし、過去に建設業許可を取り消されていたり、提出する証明書類を偽造していた等の欠格要件に該当して不許可だった場合は対象外です。

Q

依頼しても、役所に行って自分でしなければならない手続きなどはありますか?

A

社会保険に未加入の場合は社会保険への加入手続き、支払い期限が到来している社会保険料や税金の納付がお済みでない場合はその納付手続きはご依頼者様でしていただく必要がございます。