会社設立の為の電子定款には、定款内に記載する人物のすべての住基カードが必要なのでしょうか?
設立するのが株式会社の場合、公証人役場での定款認証時に発起人の方の身分証明書が必要となります。合同会社を設立する場合には、定款の認証は不要なため、必要ありません。
会社設立の代行をお願いしたいのですが、専任の行政書士の方が設立完了まで担当してくれますか?
設立登記に関しては、行政書士ではなく司法書士の業務となります。事業が許認可の必要なものである場合、行政書士が代理をすることとなります。
個人事業主から法人成りしたいと思っています。必要な手続きはなにがありますか?
会社設立手続きが必要となります。定款作成は行政書士又は司法書士、設立登記は司法書士、税務署などへの届出は税理士の業務となります。また、許認可が必要な業務を行う場合には、許認可につきましては、行政書士の業務となります。
法人化する際に必要な法的手続きは最低いくらあれば可能ですか?
設立登記だけに関してお答えさせて頂きますと、ご自身でやられるのであれば、合同会社の場合は6万円、株式会社の場合は約20万円からとなります。
起業する際の事務手続きは税理士、行政書士、司法書士、どなたに依頼すればいいですか?
司法書士の場合、会社設立に必要な定款の作成(認証)、設立登記をすることが出来るため、司法書士にご依頼されるのがよいと思います。