梅雨が終わり、エアコンがフル稼働する季節が始まろうとしています。そんな時に気になるのが、エアコンのカビやほこりです。エアコンクリーニングは自分で出来る?それともクリーニング業者に依頼した方が良い?お悩みの方必見!今回エアコンクリーニングのプロに密着し、実際のクリーニングの現場を取材してきました!
プロの観点から、どんな風に掃除を行うか?エアコンがどんな状態になったらプロに依頼した方が良いかなど、気になるエアコンクリーニング事情をご紹介します。
見出し
エアコンクリーニング、自分で挑戦

自宅でエアコンの掃除をする時に、主に掃除ができる箇所は3つ。
- フィルター…エアコンの本体を開けると最初に目に付く、網戸のようになっている部分のことを指します。ほこりが付きやすい上に細かい網目にほこりが入り込んでしまう部品です。
- フィン部分…これはフィルターを外した時に出てくるアコーディオンのようになっている部分です。空気を取り込む役割があります。
- ファン部分…空気の吹き出し口です。ファンの中を覗き込んでみたらカビが見えた!など、エアコンの汚れ度を知るにはフィルターに次いで注目したい場所です。
この3点を自分でクリーニングできれば、かなり快適に夏を過ごせるのでは?ということで、エアコンクリーニングに挑戦してみました。
自分でエアコンクリーニングその①解体

「まずは解体から」と息巻いてエアコンを開けてみました。

外見が綺麗なばっかりに、予想外のほこりの多さに驚きます。念のためにマスクをしていて良かった。

ほこりだらけのフィルターを外して「いざ!」という所でしたが、なんと、これ以上素人の筆者には解体のしようがありませんでした。調べながらフィルターの下の部分を外してみようと思ったのですが、ネジの場所も見当たらず「一体どうすれば…?」と臆病風が吹き、断念。
フィン部分に若干ほこりは見えるものの、ここは目を瞑ろうと決めました。

次にファンを開いて覗き込みます。一瞬「こっちも綺麗?」と思ったら大きな間違いでした。携帯のライトで照らしてみると、無数の黒い点々。

見えてはいるのに全く対処のしようがありません。うらめしく中を覗きます。一先ずすぐにできるフィルターの掃除を行うことから始めました。
自分でエアコンクリーニングその②フィルター掃除

正面からのほこりの多さも驚いたのに、天井部分にはもっとほこりが積もっていました。筆者の自宅は賃貸なので、どれくらい掃除をしていないかは分かりませんが、これの量でどれくらいの期間の蓄積なのか検討もつきません。
お風呂場で水洗い

まずはいらないハブラシを使用し、ほこりを落とします。表面から全面のほこりを洗い流し、あらかた洗い終えたら次は裏面から表面に向けてシャワーをかけます。網目につまったほこりを取りながら水で流してしまいましょう。
水洗いを終えたら、古くなったタオル等を使って水分を拭き取り、陰干しをします。
洗い終えたフィルター

左がほこりにまみれていたフィルター、右が水洗いをされたフィルターです。びっしり万遍なくついたほこりがなくなっただけでも気分が違います。
一夜明けたフィルターは…。

さて、乾いたらフィルターをエアコンに戻そうということで、日陰干しを行ったフィルターを見てみます。すると、細かいほこりが細々と残っているのが見受けられました。気にしなければ気にならない程度とは言え、すっきり感は半減です。

細かいパーツの部分のほこりの残りも発見。再びハブラシを取り出しササッと除去します。
自分でエアコンクリーニングその③反省

当初に比べて綺麗にはなったものの、フィルター掃除一つをとっても意外と上手くいかなかったのが正直な感想です。
筆者が不器用なせいもあるかも知れませんが、フィルター掃除でもこうなるということは、パーツを外して自力で養生を作り、部屋を汚すことなく自分でエアコンクリーニングをすることは果たして可能なのか?と思ってしまいました。
エアコンクリーニングのプロの現場へ密着

ここからは、エアコンクリーニングをプロに依頼するとどのような行程でクリーニングが行われるのかをご紹介します。筆者のエアコンクリーニングと比べて、どんな成果が出るのでしょうか?
お掃除機能付きエアコン、自分で掃除していても…?
今回ご協力いただいたのは、初めてエアコンクリーニング業者に依頼してみたという都内にお住まいのHさん。ご自宅で使用しているのはお掃除機能付きのエアコンということです。まずはHさんがどれくらいお手入れを行っているのか聞いてみます。
Hさん宅のエアコンの状態
Q1, エアコンの使用年数はどれくらいですか?
Q1, 引っ越してきて5~6年なので、多分それ以上年数は経っているはずです。
Q2, エアコン掃除は自分で行ったことはありますか?
Q2, シーズン毎に行っていますね。夏前と冬前には掃除をするようにしていて、あとは汚れに気付いたらその都度…という感じです。
Q3, どの部分を掃除していましたか?
Q3, フィルターをはがして洗ったり、ほこりを取ったりしていました。
Q4, エアコンクリーニングを依頼したきっかけは?
Q4, 自分で掃除はしているものの、エアコンを開いた時にほこりが出てきてしまって。一度本格的にエアコンクリーニングを頼んでみようと思い、依頼してみました。
綺麗に見えるエアコンだが…?
筆者からすると、かなり細目に掃除をされている印象のHさん。マメにお掃除をされている言葉通り、エアコンは見た感じとても綺麗です。しかし、このように綺麗に見えるエアコンでも、プロの目から見ると実はもうエアコンクリーニングが必要なサインが出ているんです。
エアコンクリーニングのプロに6つの質問

今回取材にご協力いただいた、おそうじ革命西東京店さん。プロから見て、Hさん宅のエアコンの汚れ具合はどのくらいなのでしょう?『エアコンクリーニングは自分でできるのか?』『クリーニング業者に依頼する必要性はあるのか?』など、気になる疑問点をぶつけてみました。
Q1, エアコンクリーニングはそもそも必要ですか?
A1, 理想は年に1回はクリーニングをしてほしいですね。エアコンは何でも吸い込んでしまう家電です。キッチンに近いリビングのエアコンは、油なども吸い込んでしまっている可能性があります。また、ペットを飼っているお宅ですと、ペットの毛なども吸い込んでいるので、エアコンクリーニングを行った方が良いでしょう。室内でタバコを吸う方がいるお宅も、細目に掃除をした方が良いですね。
Q2, どんな症状が出たらエアコンクリーニングを行うんですか?
A2, 羽を開いた時に、黒い点々が見えることがあります。実はそれはカビなんです。カビを見付けた時はもちろんですが、エアコンを点けた時にいつもと違う臭いがした時にはアウトだと思ってください。その段階になったら、エアコンクリーニングは自分で行うよりも、業者に依頼した方が良い状態です。


よく見てみると確かにカビが!「奥の方を拭こうと思って、割りばしにティッシュを巻きつけてやってみたけど出来なかった」と語る依頼主のHさん。努力の痕跡が見えています。筆者もフィンの奥のカビを恨めしく眺めた記憶を思い出します。
Q3, 古すぎるエアコンはクリーニングが難しいですか?
A3, 新しい物に比べると、古いエアコンの方がクリーニングは難しくなります。でも、細目にメンテナンスしていれば15年くらいはもちますので、遠慮せずにエアコンクリーニングを依頼していただければと思います。余談ですが、10年くらいでメーカーがパーツの製造をしなくなってしまいます。古いエアコンは壊れてしまうと修理が出来ない可能性が出てきますので、やはり古いエアコンほど細目なメンテナンスをしていきましょう。
Q4, エアコンクリーニングは自分で出来るものですか?
A4, フィルター部分等はもちろんご自身で掃除していただけますし、今は専用のお掃除グッズもあります。今回のH様のお宅のエアコンのタイプは、羽を動かせば奥を拭くこともできます。しかし、パーツの細かな部分にカビが生えてしまったり、機械の裏の奥までカビが発生しているとご自身での掃除の難易度は上がります。
Q5, 今回のHさん宅のエアコンはお掃除機能つきですが、それでも限界がありますか?
A5, そうですね。お掃除機能が付いていても、エアコンクリーニングは定期的にした方が良いでしょう。
Q6, ちなみに、業者さんから見たクリーニング業者の選び方のポイントはありますか?
A6, やっぱり口コミの信用度は大きいと思われます。他にはマメに更新されているかや、サイトの運営にどれくらい力を入れているかなども見てみると良いかも知れません。
エアコンクリーニングのタイムライン
では、ここからはエアコンクリーニングを依頼した場合、どんな風に作業が進んでいくのか時系列でご紹介しましょう。
午前9:00前 依頼者宅へ到着

約束の時間の少し前に、おそうじ革命西東京店さんが到着しました。筆者はこのコンパクトさにまず衝撃を受けました。大がかりな道具が必要でトラックのようなものでいらっしゃると思っていたので、これだけでまず驚きです。

必要な道具をドンドン取り出し、小さなキャスターの上に次々と積んでいきます。
午前9:00 依頼者宅へ、準備開始

Hさんのエアコンの気になる所や、どんなお手入れをしていたのか等をヒアリングし、動作の確認を行います。小さなお子様がいらっしゃるご家庭ですので、やはりカビやほこりは気になるようです。ヒアリングが終わったらエアコンが正常に動いていることを確認し、作業の準備を始めます。

☆依頼ポイント:水場と電源を準備しましょう。
今回は、高圧洗浄機を使用するため電源をと水場をお借りしました。エアコンクリーニングを依頼すると、クリーニング作業を行える、お風呂場のような広い場所をお借りする場合があります。高圧洗浄機の水源は、水を貯めたバケツから吸い上げる形になりますので、それらを置く場所の指定があれば予め伝えておくと配慮してくださるでしょう。
解体開始!

エアコンクリーニングは、エアコンのタイプによってかかる時間が変わります。おそうじ革命西東京店に、エアコンのタイプではクリーニングにかかる時間がどれくらい変わるのかを聞いてみました。
エアコンクリーニングにかかる時間は?
壁掛けタイプのエアコン | 約1時間 |
天井埋め込みタイプのエアコン | 約1時間半~2時間半 |
お掃除機能つきのエアコン | 約3時間 |
お掃除機能つきのエアコンは、自動洗浄フィルターの作りが非常に複雑になっているため、他のタイプのエアコンと比べて解体や組立て作業にどうしても時間がかかるそうです。お掃除機能の有無で、他のタイプのエアコンと比べると、40分~50分ほど作業時間が延びる可能性があります。
ですが、今回のHさん宅のお掃除機能付きのエアコンは比較的簡単な作りだったようで、約2時間程で作業が完了しました。内部の複雑さはメーカーごとに違いますので、所要時間はそれによって変動します。エアコンクリーニングを依頼する際は、時間に余裕を持たせられる日を選びましょう。




機械の裏のカビはもちろんですが、何とこんな細かな部分にもカビが付着していました。普段気付かないような部分で、お掃除するのにも難儀しそうな気がしてしまいます。

筆者が盲点だったのがパネルの中です。小まめにお掃除しているはずのHさんのエアコンでほこりが出ていたのは、内部に入り込んでしまったほこりのせいだったのかも知れません。

これで解体完了です。随分機械っぽくなりました!
養生を行い、機械部分を水から守る



排水用のカバーと養生の間に隙間がないか確認し、洗浄した水を受けるためのバケツを設置。このバケツに真っ黒な水がたまるのかと思うと、今から期待してしまいます。
9:30 解体終了

エアコン全体に薬剤を吹きかけていきます。意外だったのがこの薬剤が全く臭わないんです。筆者はリビングのテーブル付近をお借りして取材をしていたのですが、全然臭いが届きません。不思議に思っておそうじ革命西東京店さんにお伺いしました。
Q, 専用の薬って、もっとすごく薬の臭いがするのかと思っていました。
A, 業務用の洗剤ですが、赤ちゃんの哺乳瓶も洗えるくらい優しいものです。エアコンは部屋全体に空気を送るものなので、その点も配慮しています。

15分ほど置いて薬がしみこむのを待ち、その間に高圧洗浄機と次の作業の準備をします。

今回はお風呂場をお借りします。高圧洗浄機の為の水源と、手作業でパーツを洗うための作業場として使わせていただきました。
9:45 薬剤のしみ込みを確認し、洗浄開始!

しばらくすると…

思わず「わー!」と声が上がってしまいます。外から見た感じでは全然分からなかったのに…!

高圧洗浄機は、先の方で水圧を調整しながら使用するそうです。歯医者さんの治療のように、丁寧に丁寧に汚れを落としていきます。


そしてついに、洗浄終了です!
その成果は…!

年に2回かそれ以上は掃除しているエアコンでも、こんなに真っ黒な水が出てしまうなんて!筆者の脳裏に、実家のいつ掃除したか怪しいエアコンの姿が過ります。室内で犬を飼っているしリビングのエアコンだし、もう確認するのが恐ろしい!

塗装がはがれてしまっている部分が黒く見えていますが、カビではないのでご安心ください。
10:00 仕上げの防臭剤を吹きかける
防臭剤を吹きかけ、高圧洗浄機を使用してのクリーニング作業は終了です。こちらは瞬間的に石鹸のような香りがするだけで、ほぼ無臭です。筆者は室内の香りを気にするタイプなので、薬剤が無臭なのは高ポイントでした。
10:05 お掃除機能付きのフィルター部分の清掃
メインイベントは終わりましたが、クリーニング作業はまだまだ続きます。フィルターにお掃除機能がついているタイプのエアコンは、水をかけて洗うことができません。手作業でほこりを取っていきます。

お掃除ロボットでは取れない部分にたまってしまったほこりを、人の手で落とします。ここで出たほこりはちゃんと集めて廃棄します。
10:15 部品を手洗い



プラスチックの刷毛と、柔らかいタイプの2種類の刷毛を使って部品の汚れを落とします。ほぼ薬剤で汚れが溶解するので、部品を傷つけることなく綺麗にすることができます。解体作業の次に大変なのは手作業の部分なのかもなぁと筆者はしみじみ感じました。
10:30 組立作業開始




カビが発生しやすい場所や、パーツがどこまで外れるか等、今後どうやってお手入れをしたら良いのかや、本日のエアコンクリーニングの成果を説明します。


11:00 作業終了!

組み上がってみて、改めて羽の開き方など自分でエアコンクリーニングをする際のポイントなどを教えてくれます。
Before&After



密着取材を行って
筆者が「見た感じ綺麗だ」と手を出さなかったフィン部分。Hさん宅のフィンも目で見た限りでは、ほこりはあれど綺麗に見えました。しかし、薬剤を吹きかけ高圧洗浄機で洗浄を行うと真っ黒な水が流れてきた、というこうとは…?と想像すると、恐ろしくて自宅のエアコンから目をそらしてしまいます。
しかし、怖がっていてもエアコンは綺麗にならない!ぜひ皆様もご自宅のエアコンの中を覗き込んでみることをお勧めします。
今回取材にご協力くださったHさん、おそうじ革命西東京店さん、本当にありがとうございました!
エアコンクリーニングの相場

エアコンクリーニングを自分で行うのではなく、専門の業者に依頼するとどれくらいお金がかかるのでしょうか?また、見積もり依頼を出す時はどんな情報が必要なのか、オプションで追加料金などが発生する場合があるのか?エアコンクリーニングを依頼するのにベストな時期などを伺いました。
エアコンクリーニングの相場
ここでは代表的な、一般家庭や店舗・オフィスなどで使用されているエアコンのクリーニング相場をご紹介します。
壁掛けタイプ | 約9,000円~ |
天井埋め込みタイプ | 約20,000円~35,000円 |
おそうじ機能付きタイプ | 約18,000円~30,000円 |
室外機 | 約3,000円~ |
防カビオプション等 | 約2,000円 |
大きくこの3タイプに分かれますが、この他にも最近では少なくなりましたが床置きタイプのエアコンや、スターンダードな中でも小型・大型タイプがあります。
大きさや汚れの程度、日にちの指定の仕方(余りにも差し迫った日にち指定で、それ以外の日は空けられない等の事情を、持った日にちの指定の仕方)によっても値段が変わる可能性があります。業者によって対応の有無やオプションの種類も違ってきますので、見積もり依頼の際に備考に記載してみると良いでしょう。
例えば、お店やオフィスのエアコンクリーニングとなると「飲食店で油がベッタリ付いてしまっている」だとか「天井埋め込み型のエアコンで2方向に風が出るようになっている」など記載すると、エアコンクリーニング業者が見積もりを出す際に参考になります。
また、まとめて複数台のエアコンクリーニングを依頼するとお安くなる値段設定をしている業者も沢山ありますので、家にあるエアコンをまとめてクリーニングするとお得です。
エアコンクリーニング業者に聞く、お値段のマメ知識

おそうじ革命西東京店さんに、見積もりを出す際にどんな情報が欲しいのか等を質問してみました。
Q,見積もりを決定する基準を教えてください。
A,基本的には、壁掛け・天井埋め込み・お掃除機能つきかどうかによって金額を決定しています。情報としては、家庭用で使用しているのか、お店やオフィスで使用しているものなのかをお伝えいただけると見積もりを作成する際に参考になります。また、汚れの度合いや作業に必要な人数なども見積もりに関わる場合がありますが、エアコンのタイプがベースとなっています。
Q,ちなみに、エアコンクリーニングの依頼を出すのに良い時期はありますか?
A,梅雨明け、夏前が良いと思います。今だと熱くなる盛りの前が狙い目ですね。
Q,繁忙期はお値段は上がりますか?
A,いえ、実は繁忙期の方が若干お安くなることがあります。各社キャンペーンも始まりますので、エアコンクリーニングをお考えの方はぜひサイトを見てみてください。
Q,エアコンクリーニングの依頼は増えていますか?
A,昔と比べて増加傾向にあります。ですが、エアコンクリーニングを業者に頼めること自体を知っている人が少ないな、という印象があります。知らぬ間にカビが増殖しているようなこともありますので、ぜひ迷っている方は1度エアコンクリーニングを自分ではなく、業者に頼んでみていただきたいと思います。
まとめ エアコンクリーニングは自分でも出来るが

エアコンクリーニングの現場での密着取材を通して、エアコンクリーニングは自分でも出来るけれど、業者さんに依頼してみると想像以上に綺麗になることが分かりました。
今回、ご自宅のエアコンクリーニングの取材を受けてくださったHさんに、ミツモアに依頼してみた感想を伺ってみました。
Q,依頼を出すのは簡単でしたか?
A,はい、質問を選択するだけなのは楽でしたね。見積もりもすぐに来ました。
Q,見積もりの見方・チャットのやり方は分かりやすかったですか?
A,簡単に分かりました。メールで見積もりの連絡がきて、チャット画面に移れるのは良いですね。他の作業をしながらパソコン上でやり取りできるのが所が便利でした。電話だと仕事中にかかってきてしまったり、同じことを何度も説明しなければならず、時間の確保に手間取ってしまうことがあるのですが、パソコン画面上だったら隙間時間でやり取りできるし、状況の説明も文書をコピーすれば良いので楽でした。
Q,おそうじ革命西東京店さんに依頼した決め手は何ですか?
A,反応がとても早かったことと、返信が丁寧なのが大きな決め手でしたね。
Hさん、取材へのご協力本当にありがとうございました。
業者と電話でやり取りする時間がない、隙間時間で依頼を進めていきたい方は、サイト内のチャットやLINE連携で依頼を進めていくことが出来るミツモアがおすすめです。
夏本番、エアコンクリーニングをご検討の方は、ぜひミツモアで見積もり依頼を出してみましょう!